英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

多読の効果と正しいやり方を知っていますか?意外に難しい多読について徹底解説します!

スポンサーリンク
英文解釈役立つ話

この記事は

「英語リーディングの向上に多読が効果的と言いますが、今一つやり方が分かりません。多読のやり方と効果について具体的に教えていただけないでしょうか?」

 と悩んでいる英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。

 

●こんにちは、まこちょです。

 

皆さんは「多読」という学習法を“正確に”ご存知でしょうか?先述の通り、多読は多くの英文に触れていく学習法です。ですが、ただひたすら量をこなせばいいというものではありません。英文を

 

  • ①速く 
  • ②テンポよく
  • ③そして正確に

 

読んでいくということも、多読においては重要なポイントです。

 

ちょっとみなさんにご質問なのですが、多読の行うことで得られるメリットとは何でしょう?

 

よくあるパターンが、多読に取り組んでいるうちに、「量をこなすこと」が目的になってしまい、その先の「得られる効果」をないがしろにしてしまうケースは往々にしてよくあることです。

 

英文の量ばかりに気を取られてしまっては、せっかくの多読の効果を無駄にしてしまっています。

 

そこで多読実践者やこれから多読に取り組んでみたいという学習者のみなさんのために、改めて多読の効果をご紹介します。以下の記事を最後までお読みいただけると、次の点でみなさんの英文リーディング能力が向上します。

 

▶多読を行う目的とは何かが分かる
▶多読の効果的なやり方が具体的に分かる

 

ぜひ以下の記事の内容をマスターし、今後の英文リーディングにお役立てください。

 

スポンサーリンク

多読をやる目的とは

ずばり「英文リーディングに自信が生まれる」というのが、多読の最大のメリットです。「数をたくさんこなしていくんだから、当然でしょ?」なんて思ってはいけません。

 

多読という学習法は、その名前から「質<量」な学習法だと勘違いされてしまいがちですが、その「質」こそが多読にはもっとも重要です。「質」を重視した多読が実は英文リーディングに最も効果があるんです。

 

多読はたくさんの英文に触れる学習法なので、英文にそして英語そのものに慣れていくことができます。他の資格試験や学習科目に比べ、語学は様々な面で「慣れ」が必要な分野なのは間違いなく、語学において「即効性」を求めるのはナンセンス。

 

急がば回れ、数を多くこなして慣れていくのが語学学習の基盤であり王道であり、近道なのです。

 

つまり、多読の目的とは、

  • 英文に慣れることによって英文リーディング力の向上に努める
  • 質を重視することによって英文リーディング力を上げる

 

といえるでしょう。

 

多読は英文リーディング力向上に効果あり!

繰り返しにはなりますが、語学学習において「慣れ」は非常に重要なエッセンスです。そしてもちろん、慣れるには時間がかかります。

 

しかし、この「慣れ」がそのまま「実力」として結果に直結しますので、決して途中でさじを投げてはいけません。

 

逆を言えば、さじを投げずにひたむきに取り組めば、海外経験がなくとも英語をものにするのは可能です。(実際にずっと日本で英語を学習しているだけなのに、ネイティブレベルで英会話ができるという人や仕事でバリバリ英語を使っているという人もたくさんいます。)

 

そして、「慣れ」ていくためには時間の他にもう一つ「量」が必要です。そのための学習法が多読なのです。

 

つまり、多読を行えば英文に「慣れる」ことができ、「慣れる」ことができれば英文リーディング力を身につけることができ、更にはそれを向上させることができるのです。

 

スポンサーリンク

多読の効果

多読が英文リーディング力向上に必要不可欠な存在であることはお分かりいただけたことでしょう。では、どんなことができるようになれば「英文リーディング力が向上した」と言えるのでしょうか?そこでここからは多読の“具体的な”効果を教えます。

 

多読の効果①:英語を英語のまま理解できるようになる

「英語に慣れる」という表現が指すのは、まさにこの状態のことをいいます。

 

例えば、This is my son. という一文を逐一「This=ここ、my=私の、son=息子……こちらは私の息子です、か……」と理解するのは日本語を介した理解の仕方です。

 

そうではなく、この一文を見た瞬間に“発言者の隣に男の子(相手の年齢によっては男性もありうる)がいる”という光景がぱっと想像できること、そして“発言者は母親、ないしは父親である”という情報をつかむこと、それが「英語を英語のまま理解している」という状態です。

 

そしてこれができることこそが「英語に慣れている」という状態なのです。

 

多読の目的は英語に慣れること。それはつまり、「日本語を介さずに英語を理解できる」ということを指します。英文リーディング(リスニングでも)において日本語に置き換えて文意や会話を理解しているようでは、まだまだ不慣れな状態、英語の理解が不十分な状態なのです。

 

この「英語のまま理解する」ことができるようになれば、日本を介する時間が省けるので大きな時短になります。解答時間に制限のある試験においては、この時短というのは非常に重要ですね。

 

多読の効果②:分からない単語も前後の文から類推することができるようになる

英語を英語のまま理解できるようになれば、その英文が伝えようとしている光景や情報がぱっと想像できるようになります。

 

そうすれば、分からない単語=自分にとってはまだ不慣れな単語も、何を指しているのかがその光景や情報の中から自然と「見えて」きます。これが「類推することができる」という状態ですね。

 

そのためにも、その英文の持つ情報をつかむ=英語に慣れるということは欠かせません。

 

多読の効果③:簡単に英語脳を作ることができる

英語脳とは、先述の「英文から光景を想像し情報をつかむ」ことができる思考回路のことを指します。つまり、英語に慣れている状態の脳のことですね。

 

英語脳が作れれば、相手の伝えたい情報への理解「だけに」集中することができ、日本語に変換する時間や思考の労力を省くことができます。これは、リーディングやリスニングにおいて非常に有利に働きます。

 

また、ライティングやスピーキングにも大いに役立ちます。自分の伝えたい情報、状況を指す単語や表現を脳内でチョイスして出力するだけですから。

 

英語学習者の中でも、この「書く」「話す」というアウトプット作業を苦手にしている人は星の数以上にいます。そういう人はアウトプットの作業ばかり練習しがちですが、そんな人にこそ、多読という膨大な量のインプット作業をお勧めします。

 

スポンサーリンク

多読の効果的なやり方

 

多読がもたらす効果については十分理解していただけたことでしょう。しかし、冒頭でもお話した通り「多読」とは「ただひたすら量をこなすだけの学習法」ではありません。

 

多読によって得られる魅力的な効果も、正しいやり方で行わないと自分の手元にはやってきません。

 

ここからは、効果的な多読の取り組み方についてお教えします。ぜひ日々の学習の中で実践してみてください。

多読の本の選び方は慎重に

皆さんはつまらないことを延々と繰り返すことができますか?今までお話してきた通り、多読は「量」が必要です。

 

つまらないことを数多くこなさなくてはならない……そんなの、苦痛以外の何物でもありませんね。ですので、ぜひ「自分が読みたい・興味が持てる本」を選んでください。

 

多読において、ひいては学習するということにおいて「楽しめるかどうか」というのは非常に重要な判断基準です。

 

また、本の内容のみならず難易度も非常に重要です。早く上達させたいからといって難しめのものを選んではいけません。

 

自分の現状の英語レベルよりもワンランク下の難易度のものを選ぶようにしてください。目安としては、「第一パラグラフを読んでみて、その中の単語の90%以上が分かるもの」です。

 

ゆっくり時間をかけて理解していくよりも、すらすらと読めるもののほうが「量をこなしていく」「慣れていく」ためには効率がいいのです。

 

【多読本を選ぶときのポイント】

  • ・自分が楽しめる内容
  • ・やや簡単だと感じる難易度

 

これが多読のための本選びの判断基準です。

 

分からない単語があっても決して調べない

多読の目的は「英文に慣れること」とお話しました。目的を見誤ってはいけません、そもそも多読で「100%理解すること」を求めてはいけません。

 

時間をかけて100%理解するよりも、60~70%の理解度で構わないのでどんどん読んでいく方が効果的です。(時間をかけて100%理解するのは「精読」という学習法になってしまいます)

 

そして、それを積み重ねていくことで先述の「前後から単語の意味を類推する」という能力も身につけることができるのです。そしてそれが「日本語を介さない理解」の練習にもなります。

 

もちろん、30~40%理解できないという状況はストレスフルです。ですので、先の本選びで「現状のレベルよりも簡単なもの」を選ぶことが重要になってくるんですね。

 

英文は決して日本語に訳さない

先述の「単語を調べない」と共通していますが、日本語訳をしてしまうと「日本語を介さない理解」の練習の妨げになってしまいます。多読で日本語訳は違反行為なのです。

 

また、日本人がよくやりがちな返り読みもしてはいけません。紙面に並べられた英単語の順番で英語を理解し状況や情報をイメージしていくこと、これが「英語を英語のまま理解する」ための一番の練習方法であり、最終的に目指すゴールです。

 

 

まこちょ
まこちょ

どうしても英語を日本語に訳してしまって困っている方は以下の記事を読んでみましょう。誰でもできる英語を英語のまま理解する方法論について書いています。

 

【誰でもできる】英文リーディングで日本語に訳さなくなる驚くべき方法とは?

 

 

時間を決めてガンガン読んでいく

だらだらと読み続けるのは多読としては不適切です。さくさく、すらすら、がんがん、よどみなく……これらが多読において大切な読み方の感覚です。

 

ですので自分の中で時間や期間を設定して取り組んでいきましょう。目安としては、年間で100万語程度です。本に換算すると1ページ300語だとして3,000ページちょっと。これは一般向けの小説に換算すれば年間10冊くらいに相当します。

 

ですので小説・ペーパーバックスを一週間に1~2冊程度、4~5時間(一週間のトータルで)くらい設けて半年間続けてみてください。

 

別の記事でもご紹介しましたが、音読すると尚効果的です。音読することによって紙面上の言葉が自分のものになります。この際、発音の良し悪しを気にしすぎてはいけません。「発音悪いから音読したくない」という気持ちもわかりますが、やらないことにはその発音も上達しないのですから。ですので、ぜひ多読の際には声を出せる環境を整えてみてください。

 

まこちょ
まこちょ

音読の効果と具体的なやり方は以下の記事がおススメ!ぜひ英語学習に取り入れてみてくださいね

 

英語学習に「音読」がなぜ必要なのか?英文リーディングで一番重要な音読の効果を語るよ

 

 

 

精読→多読の英文リーディング手順は非常に効果的

精読とは、先ほど少しお話した「時間がかかっても、与えられた英文をきっちり100%理解する」という読み方です。

 

丁度、多読の対極にあるような学習法です。勘や憶測に頼らず、英文法のルールに則って読み解いていきます。

 

もちろん、分からない文法や表現、単語もきちんと調べて正確に理解し、新しい知識として吸収します。細部まで精密に読み解いていく、これが精読です。

 

まこちょ
まこちょ

なお、精読の方法については以下の記事で鉄板!英文解釈の方法までしっかり分かります。

 

あなたの英文精読の方法は本当に正しい勉強法ですか?具体的な英文リーディング方法を徹底的に語ってみたよ。

 

この精読で使った文章を多読に利用するのが、非常に効果的なのです。

 

実は、多読は一度読んだ本でも十分に効果を得ることができます。何故なら、多読は新しい知識を得るものではなく、「自分が現状持っている知識をどう理解していくか」という“既知の知識の使い方”が重要になってくるからです。

 

また、難易度の高い英文も、精読を行った後であれば安心して向き合うことができます。「理解できない」というストレスを感じることなく、リラックスして多読を楽しむことができるのです。

 

精読【だけ】では英文リーディング力はつかない

しばしば「精読と多読、どっちがいいのか」という“精読vs多読論争”が巻き起こりますが、「両方必要」が正解です。

 

先ほど、精読と多読は対極にある学習法だとお話ししましたが、ということはすなわち、どちらもそれぞれ違った役割があり、存在理由があるということです。

 

磁石のS極とN極も、どちらかが欠けてしまっては成立しなくなってしまいますよね。英文リーディングにおいても、精読と多読、どちらかが欠けてしまっては十分な力は身につかないのです。

 

精読は“英文を正確に理解する”上で必要です。そのため、理解に時間がかかり「英文に慣れる」には不向きです。

 

一方の多読はその精読の弱点、デメリットをうまくカバーすることができます。それぞれ得られる効果や目的が違っているので、この二つの学習法をバランスよく取り入れることが大切です。「精読:多読=1:3」が理想ですね。

 

そのバランスを意識して多読を行っている時間・期間中に精読を行うタイミングを【必ず】入れてください。そうすることで英文への理解がより一層深まり、学習の効果もしっかり身につけることができます。

 

スポンサーリンク

多読の効果とやり方まとめ

さて、今回は英文リーディングに多読を取り入れるとどのような効果が期待できるか、そしてそのためにはどのような多読のやり方がベストかをご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。

 

英語リーディングの学習の中では、時々「多読」を勧めてくる指導者や書籍に出会います。これをご覧になっている学習者の皆さんの中にも、「多読」という言葉を知っている、聞いたことがある、はたまた実践しているという方もいらっしゃるでしょう。

 

「多読」とは読んで字のごとく、多くの英文を読むという学習法です。ですが、それだけ知っていても「その効果」「目的」「方法」まできっちり理解できていなければ、「多読」を知っている、とは言えません。

 

この「多読」という学習法、単に読む英文の量を増やしてひたすら取り組めばいい……というだけのものではないからです。やり方を間違えると、あるいは目的を持たずにぼんやりと行ってしまうと、せっかくの学習の効果を得ることができません。

 

語学は習得に時間がかかるものですが、どうせやるなら、得られる効果や結果を見据えた上で効率よく学習していきたいですよね。

まとめると、多読とは

  • ・英語を英語のまま理解できるようになることを目的としている
  • ・楽しく読める内容、すらすら読める難易度のものをガンガン読んでいく
  • ・精読と組み合わせることでより一層効果的に英語学習を行うことができる

 

という学習法です。

 

今まで多読を実践してきた方も、これからやってみようと思っている方も、ぜひこの記事を参考にして自分の学習に取り入れてみてください。今後の皆さんの学習がはかどること間違いなしです。

 

また会いましょう!

 

英文リーディング学習方法について最初から手順よく知りたい方は以下の記事をクリックしてみてください。英文リーディング学習に何が必要なのかが簡単に分かります。

初心者への英文解釈指南!学習方法でまずは読みたいおすすめ記事14選はこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました