英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

【基本】動名詞の用法と意味上の主語の訳し方について徹底解説します

スポンサーリンク
動名詞

この記事は

「動名詞の基本的な使い方について教えていただきたいです。また動名詞の前に「名詞」がついていたりすることがあるのですが、この名詞は一体何でしょうか?」

と疑問に思っている英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。

 

● みなさんご機嫌いかがでしょうか、まこちょです。

 

英語の「句」を代表するものといったら「不定詞句」「分詞句」「動名詞句」とありますが、この2つの句を総称して「準動詞(句)」といいます。

 

どれも役割が異なり、それぞれ独特の使い方があるのですが、その中でも比較的理解しやすい「動名詞句」について今回は攻略してみます。

 

動名詞句は「~ingから始まる句」として超有名な用法なのですが、この句が英文のどういった箇所で使われるかは非常に需要、特に文頭で使われた場合には一見すると「分詞構文(分詞句)」と区別がつきにくくなるので、しっかりと基本を押さえることが大切です。

 

また準動詞というのは、もともとは動詞から派生したものですから、動名詞句もしっかりと「主語」があります。

 

ところがこの意味上の主語がついた動名詞句を英文解釈で誤訳してしまう場合がよくあるんですよね。

 

そこで今回は動名詞句を徹底的に押さえるとともに動名詞の意味上の主語の解釈方法について徹底的に解説します。

 

以下の記事を最後までお読みいただけると、次の点であなたの英文解釈能力は向上することが可能です。

 

▶動名詞句の使い方が分かる
▶動名詞の意味上の主語についての処理が分かる

 

 

ぜひ参考にしていただいて今後の英文リーディング学習にお役立てください。

スポンサーリンク

動名詞句の基本的な使い方

まずは何よりも動名詞句の基本的な性質を押さえましょう。

 

【動名詞句の基本】

  • ①形:「~ing…」
  • ②意味:「~すること」
  • ③品詞:「名詞」
  • ④全体で「単数扱い」

 

動名詞句というのは「~ing」からスタートする句で、意味は必ず「~すること」になります。

 

そしてポイントはなんといっても③で、動名詞句は必ず全体で「名詞」になるというところが特徴です。

 

名詞になるということは、英文中で名詞を使う箇所はすべて動名詞句を置くことができるということですよね。

 

例えば英文中で名詞を使う場所は主語(S) / 目的語(O) / 補語(C) / 前置詞の後ろ(前置詞の目的語(O)といいます)がその箇所はすべて動名詞句も置ける、というのは非常に重要なポイントになります。

 

ちなみに英文中の「名詞」の扱いを理解することは英文構造を理解する第一歩。ぜひ以下の記事の内容を押さえてみてください。

英文中の名詞の働きにはどんなものがあるか?役割をしっかり押さえて解釈を強化しよう!

 

 

例① :動名詞句が主語(S)の場合

 

Playing tennis is easy.

テニスをすること【は】簡単だ」

 

Playing tennisの動名詞句がisの主語(S)になっています。

 

 

ちなみに主語(S)が動名詞句でスタートするということは必然的に今回のように文頭が~ingでスタートするということになります。

 

「文頭の~ing」は動名詞句だけでなく分詞構文の~ingの可能性もありますので、英文リーディング学習者はこの2つの違いをしっかり理解する必要がありますので、あとで以下の記事で「文頭の~ing」についての実践力を養ってください。

文頭が~ingで始まる英文の解釈は非常に簡単!これが2つの解法だ

 

 

例②:動名詞句が目的語(O)の場合

 

He remembers seeing her.

「彼は彼女に会ったの【を】覚えている」

 

seeing herの動名詞句がrememberの目的語(O)として機能しています。

 

例③:動名詞句が補語(C)の場合

 

My hobby is collecting stamps.

「私の趣味は切手を集めることです」

 

 

動名詞句のcollecting stampsがMy hobbyと「=」の関係になっていることが分かるでしょうか。「S=動名詞句」になるのが補語(C)の特徴です。

 

SVOとSVCの違いについて今一つあいまいな方は以下の記事を読んでみましょう。英文解釈で非常に大事なエッセンスを得ることができます。

 

例④:動名詞句が前置詞の目的語になる場合

 

I was able to read this difficult book by using his dictionary.

私は彼の辞書を使うことによって、この難解な本を読むことができた」

 

I got used to getting up early.

「早起きするのに慣れた」

 

byもtoも前置詞です。前置詞は後ろの名詞とセットで使いますが、この名詞の箇所に動名詞句を置くこともできるんです。

 

このように動名詞句を英文中で使うということは必然的に「名詞」扱いとして英文中で役割を与えられるということはよく覚えておきましょう。

 

スポンサーリンク

動名詞句の意味上の主語の表現方法は2種類

ところで、動名詞句は、というより「準動詞句」はもともと動詞から派生してできたものですので、動詞(V)に主語(S)があるように「準動詞句」にもしっかりと主語があります。

 

ただし意味上の主語の表現方法は「準動詞句」の種類によって異なります。

 

例えば不定詞句の意味上の主語はto Vの前にfor Aをおいて表現します。この点は別記事で徹底的に攻略していますのでぜひご覧いただければと思います。

to不定詞の「意味上の主語」の表現方法について徹底的にまとめてみた!

 

 

動名詞句もそれ用の意味上の主語の表現方法があるのですが、2種類あるんです。どちらにしても~ingの前につけて表現しますよ。

 

【動名詞の意味上の主語の形】

  • 所有格+~ing…
  • 目的格+~ing…

 

少し例文を確認してみましょう。

 

I am proud of studying abroad.

「私は留学するのを誇りに思う」

 

この文は前置詞ofの後ろに動名詞句のstudying abroadがつながっているパターンですが、studyingの前に意味上の主語がありませんよね。

 

もちろん動名詞句の意味上の主語は「気分で」書いたり書かなかったりするのではありません。意味上の主語がない場合は、ちゃんとした理由があるからなんですね。

 

【動名詞の意味上の主語がない】⇒ 全体の主語と同じ場合は書かない

 

ここではstudying…の意味上の主語が全体の主語(ここでは「I」)と同じなので書いていないだけなのです。ちなみに「書かなくてもいい」ではなく「書いてはいけない」です。注意しましょう。

 

もちろん意味上の主語が全体の主語と違う場合はしっかりと書くことになります。

 

I am proud of his (him) studying abroad.

「私は、彼が留学するのを誇りに思う」

 

 

動名詞句の意味上の主語は「所有格・目的格」のどちらでも可能。したがって彼(he)ならhis / himと表現します。

 

もちろん意味上の主語は「代名詞」だけではありません。「名詞」だって使うことができます。

 

I am proud of the boy(‘s) studying abroad.

「私はその少年が留学するのを誇りに思う」

 

※注意※

この意味上の主語がついた動名詞句について1点ほど注意すべきポイントがあるんです。それは「名詞」の目的格を動名詞句の意味上の主語にしたときに発生するのですが、例えば次の例文を見てください。

 

Ken was delighted at the girl becoming a teacher.

「ケンはその女の子が先生になるのを喜んだ」

 

この文は動名詞句に意味上の主語the girlがついたよくある形なのですが、このthe girlはbecoming…の主語ですので

 

the girl becoming a teacher

The girl(S) became(V) a teacher

「その女の子【が】先生になる」

 

の関係があるのは明らかです。ところがこの箇所を

 

× Ken was delighted at the girl ⇐ [becoming a teacher].

「ケンは先生になる女の子を喜んだ」

 

 

とbecoming以下を「現在分詞」と解釈し、前の名詞(ここではthe girl)にかけて訳すという誤訳をする人がいます。

 

動名詞句は、「主語が何かをする」のを重視する用法です。絶対に間違えないようにしましょう。

 

 

以上のことを踏まえた上で、今回の課題英文にチャレンジしてみましょう。驚くほど「動名詞句」の訳し方が楽になっていることに気づくはずです。

 

スポンサーリンク

動名詞句の英文演習

【課題】
Sexual discrimination in Japanese society is the main obstacle to women becoming more involved in politics.

【単語・表現】

  • discrimination 「差別」
  • the obstacle to A「Aに対する障害・壁」
  • become involved in 「Aに参加するようになる」
  • politics「政治」

 

解説

Sexual discrimination ⇐(in Japanese society) is the main obstacle…
「日本社会における性差別は、…の主な障害である」
 

 

英文としては非常にオーソドックスなスタートです。be動詞のisを中心にSVCの第2文型を作っていること、in Japanese societyの「前置詞+名詞」が前のSexual discriminationを修飾しているあたりをしっかりクリアして前から読んでいきます。

 

ちなみに英文における前置詞+名詞の処理は2パターンありますのでしっかりと手順にしたがって処理できるようにしておきましょう。

「前置詞+名詞」の処理は2パターン!まずは名詞を修飾することから始めてみよう

 

 

…the main obstacle to women becoming more involved in politics.

 

toが前置詞なので後ろのbecoming以下が動名詞句であるとわかることが重要。

 

そうするとbecomingの前にあるwomenが動名詞の意味上の主語とわかります。したがってwomenは必ず「女性たち【が】」と主語とわかるように訳すのが鉄則です。

 

women becoming more involved in politics

Women(S) become(V) more involved in politics

「女性たち【が】ますます政治に参加するようになる(こと)」

 

まちがっても以下のように考えて訳してはいけません、致命的なミスです。

 

women ⇐[becoming more involved in politics]

「ますます政治に参加するようになる女性」

 

全訳「日本社会における性差別は、女性たち【が】ますます政治に参加するようになる(こと)への主な障害である」

 

スポンサーリンク

あとがき

今回は動名詞句の英文中の基本的な使い方と、意味上の主語がある場合の訳出の注意点をメインに解説しました。

 

特に動名詞句の意味上の主語が所有格でしたらそれほど悩まないのですが、問題は目的格の名詞で意味上の主語が表現されている場合です。

 

絶対後ろの~ing以下を、名詞にかける訳出だけはやらないようにしましょう。まこちょとの約束です(笑)

 

また会いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました