英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

名詞+that節はすべて「同格」表現とは限らない!?これが使い分けの全貌だ!

スポンサーリンク
that節

この記事は

「名詞+that節の形って「同格」の表現になるんですよね?じゃあこの形を見たら全部「~という」と訳して構いませんか?」

と疑問に思っている英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。

 

●みなさんこんにちは、まこちょです。

 

文中に出てくるthat節は英文リーディング学習者にとってとても「熱い」箇所。このthat節をモノにするかによってあなたの英文解釈能力が今後どのように成長するかが決まります。

 

当ブログでもこのthat節の見分け方、使い方に関しては相当気合を入れてのぞんでおり、いかにこの箇所が英文解釈のターニングポイントかお分かりいただけるかと思います。

 

まこちょ
まこちょ

that節の種類にはどんなものがあるのかを知りたい場合は以下の記事がオススメ。全体像をざっくりとつかむことができます。

 

文中のthat節にはどういった種類があるのか?完全網羅してみたよ

 

このthat節を学習する上で、前に名詞があるthat節というものを学習するのですが、この「名詞+that節」の形を「同格」のthatと簡単に処理してしまう人がいます。

 

え?「同格」の一択じゃないの?その形って…

 

と思ってしまった人、正直甘いかもしれません。

 

実は名詞+that節はすべて「同格」の表現とは言い切れません。that節には「名詞節」の用法もあれば「形容詞節」の用法もあるからです。

 

that節の用法が違えば、その解釈方法も異なるのは当然ですよね。

 

そこで今回は「名詞+that節」の解釈方法の全てを解説します。

 

この先の記事を読むと、おいそれと名詞+that節の形を「同格」と処理できなくなりますが、さらなる英文解釈力を求めるには致し方ないでしょう。英文解釈は常にクロスチェックの雨あられです。

 

以下の記事を読むと、次の点であなたの英文リーディング能力はめちゃくちゃ向上します。

 

▶「名詞+that節」の見分け方が分かる
▶ おいそれとこの形を「同格」で押すことがなくなる

 

ぜひマスターしていただいて、今後の英語学習にお役にたてば幸いです。

 

スポンサーリンク

名詞+that節は「同格」表現?2種類の解釈方法

なにはともあれ次の2つの英文を見ていただきましょう。

 

例①

I hear the news that he is coming to Japan today.

 

例②

I know the news that he is telling them.

 

どうですか、両方とも似たような例文ですがしっかり訳し分けられればこれほど頼もしいことはないです。

 

この文には2つとも文中にthat節が使われていますよね、しかもthatの前はthe newsと名詞です。つまりこの2つの文は、「名詞+that節」の形になっているという点では条件は一緒ですよね。

 

ですがこの2つの文は解釈が全く違います。名詞+thatの部分をじ~っと見ていても正確な解釈は出来ませんよ。

 

この2つの文の解釈の違いはthat以下の文の英文の形で決まります。まずは以下のルールを見てください。

 

【名詞+that節の2つの解釈】

①名詞+that+「完全な文」の場合

⇒ thatは接続詞

⇒ that以下は「同格」「~という」と訳す

②名詞+that+「不完全な文」の場合

⇒ thatは関係代名詞

⇒ thatは以下は「形容詞節」、前の名詞にかかる

 

つまり「名詞+that節」はこの部分だけをじ~っと見ていても正確な解釈は出来ないんです。thatの後の注目しましょう。

 

そういう観点で見ると2つの文には偉い違いがあります。

 

例①

I hear the news that he is coming to Japan today.

 

赤いマーカーの部分はhe(S) is coming(V)、comeは自動詞ですので、この文は「完全な文」と分かります。

 

つまりこの文は

 

I hear the news that +完全な文

 

 

となっていることが分かります。that節の後が完全な文が来た場合、thatは「接続詞」で前の名詞と「同格」の関係を作ります。つまりthatは「=」の意味となり

 

 

I hear [the news] = [he is coming to Japan today].

「私は彼が本日、日本に来る予定である【という】知らせを聞いています」

 

 

と解釈することになります。ところが例②ではそうはいきませんよ(ニヤリ)

 

 

I know the news that he is telling them.

 

 

この文の赤マーカーですが文型はどうなっているでしょうか?tellという動詞はSVOOの第4文型を取ることができます。したがってこの文はtellの後ろに目的語(O)が1つ足りないことになりますよね。

 

 

I know the news that he(S) is telling(V) them(O)(O)ない.

 

 

そう、この文はthat以下の文が「不完全な文」なのです。

 

 

I hear the news that完全な文

 

 

後ろに不完全な文を従えるthatは「関係代名詞」のthat。つまりthatに【~という】などの意味の「同格」の表現はありません。

 

ただ先行詞のthe newsにかけるのみ。したがってこの英文の訳は

 

 

I know the news ⇐[that he is telling them].

「私は彼が彼らに話をしている知らせを知っている」

 

 

となります。この違いが分かったでしょうか。

 

スポンサーリンク

名詞+that節は常に名詞を修飾するわけじゃない

ここでは名詞+that節の訳出の違いを解説していますが、実はこの形は何でも名詞を修飾するばかりではありません。例えば以下のような例文などはよく見ますよね。

 

He told the boy that he liked baseball. 

「彼は野球が好きだとその少年に言った」

 

この文はthat以下が「完全な文」、しかもthe boyとthatの前に名詞がありますよね。

 

ですがこのthatは同格表現のthatではありません。tellがSVOOの第4文型を作っているんです。

 

He(S) told(V) the boy(O) [that he liked baseball](O). 

「彼は野球が好きだと、その少年に話した」

 

 

では名詞+that節の形で、前の名詞を修飾する場合とそうでない場合はどうやって見分ければよいのでしょうか?実はこれは簡単だったりします。

 

同格that節の場合に前に来る名詞の種類はほぼ決まっている?

実はthat節を同格節として取れる名詞には種類があるんです。ここでまとめてみましょう。

 

【that節と同格の関係を作る名詞】

①「思考・感覚・発言・認識」を表す名詞

  • thought「考え」
  • feeling「考え」notion「考え」
  • belief「信念」
  • impression「印象」
  • argument「主張」
  • knowledge「知識」
  • idea「考え」
  • hope「希望」など

 

②「事実・証拠・情報・機会・可能性・要求・命令・提案」を表す名詞

  • fact「事実」
  • oppotunity「機会」
  • point「点」
  • proof・evidence「証拠」
  • chance「チャンス」
  • possibility「可能性」

 

こういった種類と後ろのthat+完全な文で「同格」関係を作ることができるんですね。

 

They know the fact that fire burns

「彼らは火が燃えるという事実を知っている」

 

A rumor that the mayor had died went around the town.

「市長がなくなったという噂が町中に広がった」

 

以上のことを踏まえた上で、次の課題英文を解釈してみてください。名詞+that節を見ても、すぐに「同格」と考えずにthatの後の形を見てリーディングする姿勢が出来上がっているかと思われます。

 

スポンサーリンク

同格の課題英文

【課題】
Differences in American schools lie in the fact that education here has long been intended for everyone.
(引用:まこちょ英語ブログ)

 

  • 【単語】
    difference 名: 違い 
    majority 名: 大多数 
    intend 他: 意図する

 

解説

Differences(S) (in American schools) lie in(V) the fact…
「アメリカの学校の違いは…という事実にある」

 

Differencesが前置詞のついていない最初に出てきた名詞なのでこれが主語(S)、in American schoolsは前置詞+名詞で前の名詞を修飾、そして動詞(V)のlie inを見つけていきます。

 

まこちょ
まこちょ

 

the fact that education here has long been intended for everyone.

 

the fact that~と名詞+that節の形になっていますね。thatが接続詞かそれとも関係代名詞かはthatの後ろの文で決まるのでした。ここでは

 

the fact that education(S) here has long been intended(V) for everyone.

 

とthat以下の文は「完全な文」。したがってthatは接続詞のthatとわかり、the factと同格の関係を作っていると分かるわけです。つまりここは

 

【the fact】=【that education(S) here has long been intended(V) for everyone】

訳 「アメリカの教育は長年にわたり、すべての人に与えることをねらいとしてきた【という】事実」

 

と解釈をしていくとバッチリです。

 

全訳「アメリカの学校の違うところは、アメリカの学校は長年にわたり、すべての人々に与えることをねらいとしてきたところだ」

 

スポンサーリンク

あとがき

今回は名詞+that節の2パターンの解釈方法について解説しました。

 

私たちはどうしても、名詞+that節のような特徴のある形を見ると、機械的な暗記で処理してしまうことがありますよね。

 

理由は簡単でそのほうが「楽」だからです。ですが今回のように正確な解釈をするには、しっかりと理詰めで処理できるようにしないといけません。

 

ぜひマスターして今後の英語学習にお役立てください、また会いましょう。

「that節」についての学習方法がよく分からない!そんな方は以下をクリックしてみましょう。完全にthat節が分かるコツをご紹介いたします。

「that節」の完全学習方法についての記事に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました