英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

A and Bの使い方と意味で絶対知っていなくてはいけない応用パターンとは?

スポンサーリンク
等位接続詞

この記事は

「A and Bの等位接続詞はAとBの箇所に文法的に同じものを置くということは分かりました。このA and Bの使い方ですが、他に応用的な使い方はありますか?」

とA and Bの使い方について好奇心旺盛な英文リーディング学習者に対して記事を書いています。

●こんにちは、まこちょです。

 

and / but / or / so / forは「等位接続詞」といって、英文解釈のキーポイントになる非常に重要な箇所になります。よく言われるのが等位接続詞の使い方を完全にマスターすると英文リーディング能力がワンランク上がると言われるくらい、英文解釈の「要」として重要視されます。

 

もちろんそんな大事な箇所を「英文解釈特化サイト」と唄っている当ブログが見逃すはずはありません。これまで等位接続詞の基礎から意外な意味まで当然のように何回か記事にしております。

 

まこちょ
まこちょ

とりあえず等位接続詞(and / but / orなど)の基本的な使い方は以下の記事を読もう!↓

【基本】等位接続詞(and / but / or)の処理方法とは?英文解釈上のキーポイントを見逃すな!

 

ところがですねこの等位接続詞、特にandなのですが、意外に使い方が深かった…もう十分記事でご紹介したかと思っていたのですが、まだまだ注意すべきポイントがあったんですね。

 

しかも知らないと英文解釈に多大な被害(?)をもたらすものまであることが発覚しました。

 

そこで今回は「まだあったか!A and Bの応用形」と称して(笑)みなさんに等位接続詞の応用的な使い方をご紹介します。

実は応用というよりも、よく見る形なのですが、知らないと「おや?」と思ってしまう程度です。ですが円滑なリーディングをするのに欠かせない等位接続詞のノウハウと思って良いでしょう。

ぜひ以下の記事を最後までお読みください。次の点であなたの英文解釈能力は著しく向上することは間違いありません。

 

▶ A and Bのちょっとした応用的な使い方が分かる
▶ 内容によっては使い方を知らないと英文解釈ができないものまであることがあることが分かる

 

スポンサーリンク

これがA and Bの使い方で注意すべき応用形だ

まずはA and Bの応用形とはいえども、しょっちゅう英文中で見ることが多い形から説明します。

① A and 副詞(M) B

まずはこれからいってみましょう。A and BのBの手前に副詞が入り込んでいる形です。次の英文を見てください。

Starting and stopping are not always easy and, of the two, getting started appears to be more difficult.

「切り出し方と締め方は必ずしも容易ではなく、この両者の中では切り出し方の方が難しいように思える」

 

A and BのAとBは文法上同じ形(品詞)が来るというのは先ほども触れましたが、Bの前に副詞(M)が入るとandがいったいどれとどれを繋いでいるのかが曖昧になりますので要注意です。形的には

 

A and M B

 

になるのですが、修飾語句は必ずしも1語とは限らず「句」や「節」になる場合もあり、それに応じてMの箇所が長くなるのでAとBを正確に見つけにくくなってしまうのです。

 

ちなみにこのBの直前に置くM(修飾語句)ですが、以下のような特徴があります。ぜひ押さえておきましょう!

 

【A and M Bのポイント】

  • ①修飾語句(M)はBの方にかかる
  • ②Mの前にカンマ「,」がつくことがある

 

この2つは非常に重要です。例えば上記の英文ですがof the twoの修飾語句は後ろの動詞(ここではappears)にかかります。間違ってもandを超えてAのほうを修飾することがありません。

 

Starting and stopping are not always easy

and

(,of the two,) ⇒ getting started appears to be more difficult.

 

また②も何気に重要ポイントなのですが、通常等位接続詞はand / but / orの【前】にカンマを打つことはありますが、【後ろ】に打つことはありません。

 

したがってand,のような形に遭遇したら、A and, M, Bになっている可能性が極めて高いことも押さえておくべきですね。

 

ちなみにこのand,M,…の形ですが、厄介なことに、等位接続詞の後ろにMがあったら【必ず】カンマをつける、というわけではありません。以下のようなパターンになっている場合があることを覚えておいてください。

 

【A and M Bの形のいろいろ】

  • A and, M, B
  • A and M, B
  • A and M B

 

つまり上記の例文の形が、一番読んでいる私たちにとって親切である、と言えるかもしれません。せっかくですからカンマを打っていない例をご紹介します。

 


We have intelligence and a capacity for reasoning, but in ordinary life we almost never get a chance to use the intellect by itself.
  • capacity for reasoning「推論する力」
  • by itself「それ自体」

 

We(S) have(V) intelligence and a capacity…

but

(in ordinary life) ⇒ we(S) almost never get(V) a chance…

 

「私たちは知能や推論する力が備わっているが、日常生活ではそういった知性そのものだけを使う機会はほとんどない」

 

② A, B, and Cの応用

もう1つはandなどの等位接続詞が3つ以上のものを繋ぐ場合の応用です。

 

現代英語では例えばA、B、Cをandでつなぐ場合A and B and Cとはしません。等位接続詞は最後の項目の前に1つ置いて表現します。つまり

 

A, B, and C

A, B, C, D, and E

 

と表現します。ここまでは中学英語でも出てくる基礎的な知識ですね。

 

ところがです。等位接続詞でつながった各語句は注意して確認しましょう。そうするとA~Eの語句が「同じ種類」の語句ではない場合があるんです。

 

It is important to teach children the 3R’s, reading, writing, and arithmetic.

 

この英文ですが、andがつないでいるものは何でしょう?andのつないでいるものは名詞だからとか機械的に処理して

 

the 3R’s, reading, writing, and arithmetic.

×「基礎学科と読み、書き、算数」

 

と考えてはいけません。the 3R’sは「基礎学科」という意味で「抽象名詞」そしてreading「読み」、writing「書き」、arithmetic「算数」が「具体名詞」になっています。

つまり後半の3つの名詞はthe 3R’sの言い換えなんですね。したがってここは基礎学科と読み、書き、算数と解釈するのではなく以下のように捉えるのが正しい解釈です。

 

the 3R’s, =(reading, writing, and arithmetic)

「基礎学科、すなわち読み、書き、算数」

 

このように一見A, B, C, and Dと並んでいるように見える形でも、Aが「抽象名詞」の時は注意が必要なんですね。

 

【A, B, C, and DのAが抽象名詞のとき】
抽象名詞, 具体名詞, 具体名詞, and 具体名詞
A、すなわちBやCやD

 

③ A and B, C

最後はこの形について解説します。A and BのAとBは文法的に等しいものが来るというのはこれまでに学習しましたが、このAとBが両方ともさらに後ろの語句を使うというパターンがあるんです。

ちなみにこういったパターンを「共通関係」と言ったりします。形としては

 

A and B, C

(A and B) ⇒C

※CがAとBの共通要素

 

となります。例えば次の英文ですがしっかりと英文解釈できるでしょうか?

Many people’s everyday lives are enhanced by, and unimaginable without, computers.

 

andがつないでいるものは後ろがimaginable「想像できない」という意味の形容詞です。したがって同じbe動詞の後ろで使うという意味でenhancedとつながっていると分かります。

Many people’s ~ lives are

enhanced by,

and

unimaginable without, computers.

 

ところでcomputersは何でしょう?この時enhancedにはby、unimaginableにはwithoutという前置詞がついていますね。

 

前置詞は後ろに名詞をつけて「前置詞+名詞」という形で使うのが普通です。そう、この英文のcomputersはbyとwithoutの両方につく「共通要素」だったのです。

 

enhanced by (computers),

and

unimaginable without, computers.

訳「多くの人々の日常生活の質はコンピュータによって高められ、それなしの日常生活は想像できない」

 

スポンサーリンク

A and Bの応用的な使い方と意味:まとめ

さて、今回はA and Bの応用的な使い方を解説しましたがいかがでしたでしょうか。今回の記事をまとめると

 

【A and Bの応用的な使い方】

  • ① A and M B
  • ② 抽象名詞, 具体名詞, 具体名詞, and 具体名詞
  • ③ A and B, C

の3つの使い方になりますね。なんかAだのCだのと記号が多くて申し訳ありません(笑)

 

どれもこれも英文リーディング中にはよく見られる形ですので、ぜひマスターしてみてくださいね!

 

また会いましょう。最後にお知らせです!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました