英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

代不定詞とはいったい何?to以下に省略されている箇所をあぶりだす方法

スポンサーリンク
不定詞

この記事は

「なんかこの前、英文がtoで終わっている形を見かけたんです。例えばI want toみたいな。変な形だなと思って調べてみたら「代不定詞」という用法だとはわかったのですが、代不定詞を英文解釈する方法がよくわかりません。教えてくれたら幸いです」

と悩んでいる英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。

 

●いつもありがとうございます、まこちょです。

 

英文リーディングをしていると、たまに「これ、どう見ても文が途中で終わってるんじゃないの?」としか思えないような形をしている英文に出会うことがあります。

 

今回ご紹介する「代不定詞」と言われる用法もそう、知らないと非常に中途半端な英文に見える代表格として有名です。例えば

 

例①

You may go if you want to.

「行きたければ君は行ってもよい」

 

例②

He doesn’t drink now, but he used to.

「彼は今は酒を飲まないが、以前は飲んでいた」

 

 

う~ん…どうみても中途半端(笑)

 

このように「代不定詞」という用法はto以下を省略してtoを残すという用法なのですが、代不定詞にもしっかりとしたルールがあります。

 

つまりやみくもに「なんとなく気分で省略してみました♡」というのは認められてないということですね。

 

そこで今回はこの「代不定詞」のルールをしっかりと理解してもらうこととと突然英文に登場してもあわてないマインドを養いましょう。

 

以下の記事を最後まで読んでくださると次の点であなたの英文リーディング能力は大幅に向上すること請け合いです。

 

▶ 代不定詞が文中に現れてもそれほどあわてなくなる
▶ to以下の省略ルールが完全に分かるようになる

 

ぜひ以下の記事内容をマスターしていただいて、今後の英語学習にお役立てください。

 

スポンサーリンク

代不定詞の基本ルールを知ろう

代不定詞は「to+動詞の原形」のtoの部分だけを残して後を省略するという文法用法なのですが、そもそもなぜto以下が「省略」されるかわかるでしょうか。

 

【代不定詞のto以下が省略されるわけ】
⇒toの後ろは「動詞の原形」が来ることが決まっているから

 

これにつきます。省略するんならtoも一緒に省略すればいいじゃないか、と思う方もいるかと思うのですが、toを残すのがミソなんです。

 

 

toを残すことで、後ろには【動詞以下が省略されている】ことがわかるからなんですね。

 

 

しかもです。英語の「省略」はしっかりとルールが決まっていて、以下の点をしっかりと守っています。

 

【英語の省略】
⇒省略箇所と同じ部分が同英文中に出てきていること

 

 

この点は何も今回の「代不定詞」に限らず、あらゆる英文法単元で適用されるルールです。

 

例えば接続詞の後ろのS+Vが省略されるときもそうですね。以下の記事で詳しく解説していますので、後でのぞいてみてください。

つまり代不定詞の省略箇所は以下のポイントがあることを押さえましょう。

 

【代不定詞の省略箇所】

  • 動詞からスタートする場所
  • toよりも「前」に同じ個所がある

 

そうすると先ほどの2つの例もあっさり省略箇所が補えるのではないでしょうか。

 

例①

You may go if you want to.

 

toの後ろに省略されているのは動詞、しかもtoの前に出てきていることを考えると

 

例①

You may go if you want to go.

 

と省略箇所を補えるでしょう。同様に例②の文も省略箇所を補うと

 

例②

He doesn’t drink now, but he used to drink.

 

 

自信をもって省略箇所が分かるようになるはずです。

 

I didn’t want to go to the party, but I had to.

I didn’t want to go to the party, but I had to go to the party.

「私はそのパーティーに行きたくなかった、でも行かなければいけなかった」

 

 

toの前に否定語のnotをつけて表現することもできますよ。

 

 

John went to the party, though he promised not to.

John went to the party, though he promised not to go to the party.

「ジョンはそのパーティーに行った、彼は行かないと約束していたのに … 」

 

スポンサーリンク

to以下の動詞の種類に注意

to以下の省略箇所をあぶりだしていく方法は上記の解説でおわかりいただいたかと思いますが、toの後ろに省略されている「動詞の種類」には若干注意しましょう。

 

英語の動詞の種類といったら「一般動詞」と「be動詞」ですが、実はこの2つ、代不定詞で省略されるときには若干ルールが異なります。

 

【代不定詞の省略箇所のルール】

  • 一般動詞の場合 ⇒ 動詞の部分を丸ごと省略
  • be動詞の場合 ⇒ to beという形にしてbe動詞を残す
  • have+過去分詞の場合 ⇒ to haveという形でhaveを残す

 

なんと省略されている箇所がbe動詞の時には、「be」という形でtoの後ろに残すんです。つい勢い余ってbe動詞の箇所を丸ごと消しちゃった、ということがないようにしないといけませんね。

 

Bob is friendlier than he used to be

Bob is friendlier than he used to be friendly.

「ボブは以前よりフレンドリーだね」

 

 

I didn’t play tennis, but I ought to have.

I didn’t play tennis, but I ought to have played tennis.

「私はテニスをしなかった、でもすればよかった」

 

なるほど、to haveまで残せば、後ろには動詞の「過去分詞」の形が省略されているのがわかる、ということですね。

 

以上のことを踏まえた上で、以下の英文リーディングにチャレンジしてみましょう。toで止まっている英文に出会っても、あわてないあなたがそこにいます。

 

スポンサーリンク

代不定詞の演習問題

【課題】
Porter, I took out two hundred dollars last week. See if I left a note about it. I meant to.

【単語・表現】

  • take out 「引き出す」
  • see if S+V「SがVであるかチェックする」
  • note「メモ、覚え書き」

 

この英文は東大の問題ですが、実際にI meant toの箇所が問われています。ですが今回の代不定詞の知識が理解できていれば楽勝で英文リーディングできるはずですよ。

 

解説

Porter, I took out two hundred dollars last week. See if I left a note about it.

 

この部分は特に構文的に難解な箇所はなくスムーズに読めるかと思います。itが指しているのは前文の内容「私が先週200ドルを引き出した」箇所を指しています。

「ポーター、私は先週200ドルを引き出した。それについて私がメモを残したかどうかを調べてくれ」

 

I meant to.

 

さて代不定詞です。もちろんto以下の箇所を前文から見つけるという姿勢が非常に重要。この文では

 

 I took out two hundred dollars last week.

See if I left a note about it.

 

と3箇所の動詞箇所があることが確認できます。「どの動詞の箇所だよ!」とパ二くる(?)前に主語を確認してみてください。

 

I meant toは「I(私)」が主語ですから、省略箇所も「I」が主語になっている箇所が濃厚ですね。命令文のSeeは「You」が主語ですのでここではなさそうです。

 

mean to Vは「Vするつもりだ」という意味ですので、ここではleft以下が省略されているとわかるわけです。

 

I meant to leave a note about it
「私はそれについてメモを残したつもりだった」

 

全訳「ポーター、私は先週200ドルを引き出した。それについて私がメモを残したかどうかを調べてくれ。そうするつもりだったんだから

 

スポンサーリンク

あとがき

今回は代不定詞について解説しました。

 

「to+動詞の原形」という、不定詞の基本の型があるからこそ「動詞以下を省略しても、toが残っていれば容易に省略箇所を特定できるよね」という意図があるこの用法、確かに2度同じことを表記するのをとことん嫌う英語ならではの用法と言えます。

 

代不定詞だとわかったら

  • ① 動詞以下の箇所をtoの前で発見する
  • ② 省略箇所を補ってみて英文リーディングをする

 

という手順をしっかり踏みましょう。そうすると正確な英文解釈ができるようになります。

 

また会いましょう。

省略について具体的に学習したい方は以下のカテゴリを順に学習してみてください。きっと英文中に起こる「省略」なんて鼻歌交じりで処理できるようになると思います。

省略構文についてのまとめはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました