英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

主節の主語(S)と動詞(V)の見つけ方は?従属節との違いを覚えて英文解釈を楽にする方法

スポンサーリンク
主語と動詞

この記事は

「英文中に主語(S)と動詞(V)がたくさん出てくると、いったいどれが「主節」の主語(S)と動詞(V)なのか分からなくなるときがあります。たくさんある主語、動詞からすぐにメインの文を見つけられる良い方法がないかなぁ…」

 

と悩んでいる英文学習者に向けて記事を書いています。

 

● こんにちは、まこちょです。

 

英文を読んでいると何かとみなさんが困ってしまうのが、「この英文、何回S+Vが出てくるんだよ!?」と思わず叫んでしまうくらい主語(S)と動詞(V)が入リ組んでいる英文ですよね。

 

ホントにもう、正直読みにくくて仕方がありません。

 

英文の主語と動詞の見つけ方は以下の記事を参照すると即効で分かります

 

 

ですがみなさん、心配しないでください。いくら英文の中にS+V、つまり「文」が何個出てこようとも、主役(?)はたった一人です。

 

つまりその主役の文をあっさり見つけられるようになれば、英文リーディングも非常に楽に読めるようになるわけです。

 

そこでこの記事では、1文のなかに、複数の英文が入り組んだ文のうち、メインの文をあっさり見つける方法を解説します。

 

しかも非常に簡単ですので、ぜひマスターして今後の英文解釈にお役立てください。

 

この記事を最後まで読了すると

 

▶ 英文中にたくさんある主語(S)と動詞(V)から【主節】のSとVを簡単に見つけられる
▶ 英文の軸となる文が分かるので、英文解釈がぶれなくなる

 

効果が期待できます。

英文解釈初心者がまずは押さえたい記事一覧メニューに戻る

スポンサーリンク

主節の主語(S)と動詞(V)の見つけ方

どんなに英文が複雑に入り組んでいたとしてもその英文のメインの文はたった「1つ」です。

 

このメインの英文を「主節」と言いますが、つまり英文解釈とはこの「主節」の英文を見つけることがスタートと言い切って良いのです。

 

しかもこの主節ですが、1つの英文に【必ず】1つあります。つまり探しがいがあるってなものですよ(笑)

 

主節の文(S+V) ⇒ 必ず1つある
 
 
主節の文を見つけるのは実は簡単で、次のことを知っておけばいいんです。
 
 
 
主節の文とは ⇒ 主語(S)の前に接続詞・関係代名詞のない
 
 
 
ちょっと確認してみましょう。次の文の主節はどこですか?
 
 

When I came home, he was singing songs.

 

この文は最初から最後までで「2文」構成になっていますよね。

 

ですが最初の文には接続詞のwhenがついていますから、When I came homeの箇所は「主節」の文ではありません。

 

そうこの文はhe was singing songsの箇所が「主節」の文と分かるわけです。つまりこの文は「彼は歌を歌っていた」という箇所が一番言いたい内容だったんですね。

 

( When I came home )=従属節 , he was singing songs=主節

「家に帰宅したとき、彼は歌を歌っていた」

 

 

主節の文が分かる ⇒ 筆者の一番言いたい内容が分かるということ

 

スポンサーリンク

主節の文を探す練習問題

では練習問題を通じて英文を読んでみましょう。もちろん左から右に読んでピリオドについたときに英文解釈が完成しているのが理想です。

 

[問題1] 主節のS・Vを見つけなさい。

(1)  When I told him that I would go to America, he said that he envied me.

(2)  Whether his daughter succeeds or not he will be happy to have her home.

(3)  Please say hello Mr. Brown when you see him.

 

【解答と解説】

Whenは接続詞

(1) When I told him that I would go to America, he said that he envied me.

 

When I told him that I would go to America,… 

 

I(S)told(V)、I(S) would go(V)と文が2つ出てきますがそれぞれWhen、thatと接続詞が前にありますね。

 

したがって「主節」の文にすることはできません。とりあえず( )でくくってみましょう。

 

(When I told him that I would go to America), …

「アメリカに行くよと彼に言ったとき」

 

つまり主節の文はこれから出てくるという構えになるわけです。この感覚が英文解釈にはきわめて重要です。

 

( When ~), he(S) said(V) that he envied me.

 

 

he saidの前に接続詞・関係詞が前にありませんね。したがってhe saidが主節と分かるわけです。

 

he(S) envied(V)…の前にはthatがありますものね、この主節の見つけ方には例外がないのですよ。

 

 

he said that he envied me.

「かれは羨ましいと言った」

 

この文でもちろん言いたいことは主節ですから、この文は「彼は(羨ましいと)言った」ことが一番重要な場所です。

 

つまり以下のようにイメージでとらえられていればokです。

 

When I told him that I would go to America, he said that he envied me.

 

「アメリカに行くと彼に言ったとき、うらやましいと彼は言った

 

Whetherは接続詞

(2) Whether his daughter succeeds or not he will be happy to have her home.

 

Whether his daughter succeeds or not…

 

his daughter(S) succeeds(V)ですが、whetherがありますからね。主節ではありません。

 

ということは【他の箇所に出てきます】。この考え方が英文解釈能力に必須の能力です。whether… or notで「…だろうとそうでなかろうと」

 

(Whether his daughter succeeds or not)…

「彼の娘が成功しようとそうでなかろうと」

 

先を読んでいくと

 

(            ) he(S) will be(V) happy…

 

 

heの前に接続詞・関係詞がないので、he(S) will be(V)が主節です。簡単ですよね!?ビジュアル的に以下のように捉えられていればしっかり読めていますよ。

 

(Whether his daughter succeeds or not)he will be happy to have her home.

「娘が成功しようとしまいと、彼は彼女が家にいて、幸せだろうね

 

大事なことはピリオドまで読んでから主節を発見するのではなく、ピリオドに到着するまでに主節が見つけられていることです。

 

ピリオドに到達するまでに主節が見つけられるように訓練する

 

主語のない主節は「命令文」

(3) Please say hello Mr. Brown when you see him.

 

Please say hello Mr. Brown…

 

接続詞がありませんよね。したがっていきなりですがこれが主節の「命令文」になります。

 

主節は英文に「1つ」しかありませんので、これ以降に出てくるS+Vはすべて主語の前に接続詞・関係詞があるはずです。

 

Please say hello Mr. Brown(when you see him).

「ブラウン氏に会ったら挨拶してくださいね」

 

スポンサーリンク

主節が分かると得をする

ところで英文中の主節が分かると、もちろんその筆者が一番言いたいことが分かるので非常に大事ですが、その他に思いもよらない恩恵があります。

 

しかもこれは英文を読むうえで非常に重要なポイント。ぜひモノにしましょう。

 

主節発見の恩恵 ⇒ 主節の左側に出てくるものはすべて「副詞(句・節)」になる

例えば次の文を読んでみましょう。

 

If it is fine tomorrow, let’s go swimming.

 

 

この文の主節はもう分かりますよね。接続詞・関係詞がついていない方、つまりlet’s~の方です。

 

 

If it is fine tomorrow, let’s go swimming.

 

 

この時主節の左側の箇所、ここではIf it is ~ですが、この箇所は問答無用で「副詞(句・節)」になります。

 

If節は「副詞節」と「名詞節」があってそれぞれ訳し方が異なります。今回は詳しい解説はオミットしますが、例えばif節は

 

【if節の訳し方】

名詞節の場合 ⇒  「~どうか」

副詞節の場合 ⇒  「もし~ならば」

 

と訳が異なります。つまりif節は英文解釈で訳出する場合、つねに「どちらの意味になるのだろう?」と選択を迫られるということになりますが、それが主節の「左側」にある場合は悩む必要がなありません。

 

If it is fine tomorrow, let’s go swimming.

もし明日晴れたら、泳ぎに行きましょう」

 

このように英文は「節」によっては名詞節だの副詞節と複数の働きを持っている場合がありますが、主節をしっかり見つけられれば判断に悩む必要がありません。

 

スポンサーリンク

あとがき

今回は主節の主語(S)と動詞(V)の発見について解説しました。「接続詞・関係詞のついていない主語(S)と動詞(V)が英文の主節である」というのがこの記事のもっとも言いたいところなのですが、最後にこんな話を。

 

I think she is a student.

 

この文章自体はとても簡単な英文ですが、この英文にはsheの前に接続詞のthatが省略されています。

 

I think (that) she is a student.

 

ところでこの文はなぜこのthatが省略されていると分かるのでしょう?それは以下のルールがあるからこそなのですね。

 

文頭の接続詞 ⇒ 省略できない

 

みなさんはもちろん、英文を左から右に読み始めます。そうするとまずI thinkの部分が目に飛び込んできますよね?

 

I think…

 

文頭の接続詞は「省略」できませんのでこの箇所、Iの前に接続詞が隠れていることは万が一にもありません。

 

つまりこの文はI thinkの部分が「主節」であることは確定しているわけです。

 

ところで英文の主節は基本「1つ」のみです。ということはこの文は she(S) is(V) a studentの部分は絶対に「主節になれない」ですよね?

 

主節ではないということは…?

 

そう、sheの前に「接続詞か関係詞」がついているということが分かるというわけです。つまり「何かが」省略されていることが理詰めでわかってしまうということです。

 

ぜひ、長い文章から主節の主語(S)と動詞(V)を見つける訓練を積んでみてくださいね!また会いましょう。

主語(S)と動詞(V)をスムーズに発見したい!そんなノウハウをあっさり手に入れられる学習方法はこちらです!

主語(S)と動詞(V)を簡単発見!学習方法はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました