英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

準動詞句の範囲を特定する方法とは?動詞が後ろにどんな形をとるか注目せよ!

スポンサーリンク
句・節の処理

この記事は

「準動詞句の範囲がどこからどこまでか分からなくなる時があるんです。特に句が長くなったときに、迷ってしまうのですが、句の範囲が簡単に分かる方法ってあるのでしょうか?」

と悩んでいる英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。

 

 

●こんにちは、まこちょです。

 

「不定詞句」「動名詞句」「分詞句」をあわせて「準動詞句」と言いますが、この「準動詞句」、長さが決まっているわけではありません。

 

 

つまりその気になったら際限なく長くすることだって可能です。

 

ところが、準動詞句があまりにも長くなってしまうと、句の範囲が一体どこまでなのかよくわからなくなってしまうことがあるんです。

 

 

例えば以下の例ですが、to不定詞から始まるこの英文の不定詞句の範囲はわかりますか?

 

例①

To look the boy began to run.

 

例②

To know the fact is important.

 

 

この例①②とも不定詞句の範囲がはっきりわかることが、正確なリーディングを行うのに欠かせないのですが、一体どうやって正確に句の範囲を決めればよいのか結構悩んでしまうんですよね。

 

そこで今回は準動詞句の範囲を簡単に決めるための方法を徹底解説します。

 

以下の記事を最後まで読んでいただけると、次の点であなたの英文リーディング能力は向上します。

 

▶準動詞句の範囲がどこまでか分かるようになる
▶範囲が分かるためにするべき英語学習が分かる

 

ぜひマスターしていただいて今後の英文解釈学習にお役立てください。

 

スポンサーリンク

準動詞はもともと動詞が変化したもの

準動詞句は「準動詞句」と呼ばれるだけあって、もともとは動詞が変化して出来上がったものです。

 

 

動詞が準動詞の変化したのですから、すっかり動詞の性質は消え去っているかのように思うのですが、実は準動詞、【完璧に】動詞の性格がなくなったわけではありません。

 

 

そこでまずは動詞が準動詞に変わると、いったいどういう変化があるのかをちょっとまとめてみます。

 

【動詞から準動詞に変わると起こる変化】

  • ① 動詞(V)として使えなくなる
  • ② 「名詞句」「形容詞句」「副詞句」として使えるようになる

 

 

変化①なんかはわかりやすいですよね。例えば以下のような使い方はご法度です。

 

× He to play tennis.

 

 

このようにすっかり動詞としての役割が影をひそめてしまう「準動詞句」ですが、唯一、動詞としての性格を残している部分があるんです。

 

 

例えば不定詞句で「使うこと」はto useと表現しますが、useの部分はもともと動詞だった部分。

 

通常useは「他動詞」で使うので、後ろには必ず名詞を置かなければなりません。

 

He uses this dictionary.

「彼はこの辞書を使う」

 

 

なんと準動詞句になってもこの動詞の性格がしっかり残っているんです。ですから

 

 

To use this dictionary is easy.

 

 

この英文の不定詞句はtoからdictionaryまで。なぜならuseが他動詞なのでuseとthis dictionaryを離すわけにはいかないんです。

 

 

To use this dictionary is easy.

この辞書を使うことは簡単だ」

[ To use this dictionary ] =(S)  is(V) easy(C).

 

 

それを以下のように考えては誤りということですね。

 

 

[To use] this dictionary(S) is(V) easy(C).

「使うために、この辞書は簡単だ」

 

 

つまり準動詞句の範囲を決めるのは、準動詞の動詞部分が「他動詞」か「自動詞」かによって範囲が変わるということを理解してください。

 

準動詞の範囲】
⇒ 動詞が「自動詞」か「他動詞」かによって範囲が異なる

 

先ほどの例①、②も不定詞句の動詞の種類によって句の範囲が異なることに注意しましょう。

 

 

例①

To look the boy began to run.

 

 

例①は不定詞句を使っている文ですが、範囲はどこまでかを考えるときにlookに注目することが重要です。

 

lookは自動詞で使うのが基本ですので、後ろに名詞が直接つくことはありません。したがってこの英文はlookとthe bookが【実はつながっていない】のです。

 

 

[To look] the boy(S) began to run(V).

 

 

[To V… ] +S+Vの時のtoVは「目的(~するために)」と訳します。

訳「見るために、その少年は走り始めた」

 

 

例②

To know the fact is important.

 

to knowのknowは「他動詞」。したがってこの動詞は後ろに名詞が必要です。

 

つまりknowとthe factはくっついているんです。したがって範囲を決めると

 

 

[To know the fact](S) is(V) important(C).

 

[To V…]+Vの時のtoVは「~すること」と訳します。

訳「事実を知ることは重要だ」

 

文頭のtoVについて具体的な解釈方法を身につけたい人は以下の記事を読んでみてください。「文頭」の攻防は英文解釈上避けられない要素です。

文頭にto不定詞があったときの解釈方法は?2パターン押さえれば完璧です!

 

もちろん、準動詞句は「不定詞句」だけではありません。「動名詞句」や「分詞句」などもありますが、考え方は全く一緒です。

 

 

例 動名詞句の場合

Speaking only one language can be important to me.

 

speakingは後ろが言語の時は「他動詞」。したがってone languageはspeakとくっついててもらわないと困ります。したがって

 

 

[Speaking only one language] can be important to me.

 

 

と動名詞句の範囲を決めていきましょう。

訳「一言語しか話さないことは私にとって大切な場合があるのだ」

 

 

「文頭の~ing」の処理方法は以下の記事がおススメ。やはりセオリーを知っておくと強いです。

文頭が~ingで始まる英文の解釈は非常に簡単!これが2つの解法だ

 

例 分詞の場合

I heard him singing a song

 

知覚動詞hearを使ったSVOC文型を作っています。Cの部分に現在分詞singingを使っていますが、singは「他動詞」。

 

したがってこの「分詞句」の範囲は

 

I(S) heard(V) him(O) [singing a song](C)

 

と考えるとよいでしょう。

訳「私は彼が歌を歌っているのを聞いた」

 

SVOCの訳し方はコツが必要。OとCの関係を絶対に忘れないようにしてください。

SVOC(第5文型)英文の解釈方法を教えます!ポイントは知覚動詞と「因果関係」の動詞だ

 

以上のことを踏まえて今回の課題文をリーディングしてみましょう。準動詞句の範囲はどこまでか敏感に反応できるようになっているはずです。

 

スポンサーリンク

準動詞句の演習問題

【課題】
Considering that a ship was one of our earliest great inventions it took a long time to evolve into an efficient form of transportation. 

【単語・表現】

  • great inventions「偉大な発明」
  • evolve「進化する」
  • an efficient form of transportation「効率のよい輸送形態」

 

解説

Considering that a ship was…
「船が…だったと考える【こと・と?】

 

Consideringと「~ing」から始まるこの英文、もちろん「文頭の~ing…」の場合の解釈方法で読み進めていきます。

 

considerの後ろはthat S+V…と続いているのが分かるので、that節を後ろに持つconsiderはSVOの第3文型を取ることが分かることが重要。

 

つまりthat節がどこで切れるのかをしっかり見ていくことになります。

 

… that a ship(S) was(V) one of our earliest great inventions(C)
「船が人類最初期の偉大なひとつであるということ」

 

that節の中の文はwasを中心としたSVCの第2文型の文になっています。one of ~複数名詞で「~のうちの1つ」という重要表現。

 

ここで重要なのはこの文はSVCなのですから、文型が終了した以上inventionsの後ろはどんなに長くなってもinventionsとはつながってないことを理解していることです。つまり

 

 

Considering… inventions /  it took a long time…

 

 

と切れ目を捉えられている方はこの英文は読めているはずです。

 

takeは後ろに時間を表す目的語(O)が来た場合「~がかかる」と訳していきます。

 

全訳「船が人類最初期の偉大な発明のひとつであることを考えると、それが効率のよい輸送形態に進化するには、長い時間かかった」

 

スポンサーリンク

あとがき

今回は「準動詞句の範囲」について解説させていただきました。

 

ポイントとして準動詞は

 

  • もともと動詞から派生していること
  • したがって動詞の性質を少し残していること(主に動詞の後ろの形に影響)

 

この点を理解して、準動詞の範囲を決めることになります。

 

したがって月並みな話になりますが、英単語の学習をしている英語学習者の方は多いかと思うのですが、

 

動詞の意味と同じくらい、動詞の後ろがどのような形になるかが重要

 

 

という点を頭に入れつつ、単語学習をしていただくと効率よくリーディングができるようになります。

 

ぜひ今後の英語学習にお役立てください!また会いましょう。

 

準動詞についてとことん英文リーディングノウハウを会得したい!と考えている方は、以下のカテゴリ一覧をのぞいてみてください。どっぷりと「句」についての重要ポイントを学習できます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました