英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

SVOC(第5文型)英文の解釈方法を教えます!ポイントは知覚動詞と「因果関係」の動詞だ

スポンサーリンク
5文型

この記事は

「SVOC文型を取る英文の訳し方が分かりません。OとCについても意味不明だし、Cが動詞の原形だけでなく~ingになったりするとお手上げです」

と疑問に思っている英語リーディング学習者に向けて記事を書いています。

 

 

● こんにちは、まこちょです。

 

英文の文型の中でもSVOC(第5文型)は日本語にこれと似たような形がないせいか、英文解釈をするときにとまどってしまう人が多くいます。

 

 

またSVOCはCの位置に動詞の原形だけではなく、~ingやto beなど、さまざまな形を置く場合があるので、それがこのSVOC文型の解釈をより難しくさせているようです。

 

 

そこで今回はSVOCの英文解釈のコツとSVOCの種類について徹底解説!以下の記事を読了すると次の点で英文解釈能力がグレートアップします。

 

▶ SVOCの訳し方がわかる
▶ SVOCのCの位置に来る種類がわかる

 

ぜひSVOC(第5文型)の英文解釈をマスターしていただいて今後の英文リーディングにお役立てください。

英文解釈初心者がまずは押さえたい記事一覧メニューに戻る

 

スポンサーリンク

SVOCはOとCの関係に注目

 

SVOC文型を英文解釈するときにまず意識しなくてはならないことは、SVOCのOとCが主語 ⇒ 述語の関係があるという点です。といいますかこれがSVOC文型のすべてです。

 

 

SVOC文型のOとCの関係
「主語 → 述語」の関係がある。

 

「OとC」の訳し方
「OはCする(される・になる・である)」が訳の基本

 

 

例えば次の英文を見てください。

 

例①

I found English interesting.

I(S) found(V) English(O) interesting(C).

 

 

上記の例は典型的なSVOC文型の英文なのですが、この時にOとCの間に「主語 ⇒ 述語」の関係があるということを押さえるのは極めて重要です。

 

English(O) interesting(C)

English (is) interesting

「英語は面白い」

※interestingは「形容詞」ですので、その場合は前にbe動詞を補うと分かりやすくなります。

 

 

つまりSVOC文型というのは、【主節の英文ともう1つの英文が凝縮した形】と捉えると良いでしょう。

 

この文では

 

I(S) found(V) 

「私が分かった」

 

English(S) is(was)(V) interesting

「英語が面白い」

I found (that) English was interesting.

「英語が面白いと分かった」

I(S) found(V) English(O) interesting(C).

 

という構造をしている訳です。

 

SVOC構文の動詞の訳し方は2種類

第5文型の動詞(V)の訳し方は大まかに分けて2種類あります。具体的にいうとsee やhear、feelなどの「知覚動詞」と呼ばれるものと「その他の動詞」ですね。

 

 

そのうち知覚動詞と呼ばれるものは直訳で意味が通じますので、訳出がそれほど悩みません。

 

 

SVOCのVが「知覚動詞」と呼ばれるもの
[OがCだ]と「見る・聞く・感じる」と訳す。

 

例② 

I heard him sing.

I(S) heard(V) him(O) sing(C)

 

知覚動詞hearを使ったSVOCの第5文型です。OとCの間に主語 ⇒ 述語の関係があるのを忘れないでください。つまり以下の2つの文が合体しているんです。

 

I(S) heard(V)

「私は聞いた」

He(S) sang(V)

「彼が歌った」

I heard (that) he sang.

「私は彼が歌うのを聞いた」

I(S) heard(V) him(O) sing(C)

 

この理屈が分かれば、知覚動詞の場合は前から直訳調に訳しても意味が通じるのは押さえておいて良いポイントです。

 

 

例えば「私は聞いた ⇒ 彼が歌うのを」と言った具合に左から右へ順に読んでも意味をつかむことができるのは楽ですね。

 

その他のSVOCを取る動詞は「因果関係」を作る

知覚動詞以外の動詞がSVOC文型を取る場合は主語が【原因・要因】を表し、OとCの箇所で【結果】を表す「因果関係」を作ると覚えておきましょう。

 

 

因果関係とか書くととても難しそうなイメージを与えますが、実際は非常にシンプルな構造をしているんですよ。基本的な訳し方は以下のようになります。

 

 

因果関係を作るSVOC文型の訳しかた
「Sが原因となって(Sのせいで・Sにより)、OがCする」

 

The news made me happy.

 

 

この例文は動詞のmadeがSVOCの第5文型を取っています。知覚動詞ではないので、このSVOCは「因果関係」を作っていると考えましょう。訳しかたは以下のようになります。

 

 

The news(S) made(V) me(O) happy(C)

「その知らせの【おかげで】私は幸せになった」

 

 

別に【おかげで】という訳にこだわらなくても大丈夫ですが、大事なことは主語(S)という「原因」がOがCするという「結果」になる上の、「橋渡し」的なポジションに動詞がなるという点です。

 

 

そう、動詞を矢印で表現したら、まさに「⇒」がしっくりきますね。

 

 

The news(S) made(V) me(O) happy(C)

【The news(S)】=【原因】 ⇒ 【me(O) happy(C)】=【結果】

 

 

スポンサーリンク

SVOCのCの種類は多種多様

SVOCのCの位置にくるものは何も動詞の原形や形容詞だけではありません。to Vや Ving、またはfrom(out of) Vingなどさまざまです。

 

Language enabled us to communicate with other people.

 

この文はenable 人 to Vという形ですがSVOCの文型を作っているのは変わりません。

 

 

Language(S) enabled(V) us(O) to communicate with(C)other people.

 

 

したがって仮にenableの単語の意味が分からなくても、「因果関係」を作る動詞であることが分かっていれば、

 

 

Language(S)  us(O) to communicate with(C)other people

「言語のおかげで(私たちは)他人とのコミュニケーションをとる」

 

 

と意味がしっかりとれてしまうのは便利ですね。

 

SVO into Ving とSVO from(out of)Vingの訳しかた

SVO into V ingの形もSVOC文型の仲間なのですが、この時の動詞(V)は「促す」系の意味になることを覚えておきましょう。

 

 

したがって訳し方は「SはOを【促して】~させる」を基本とします。

 

 

Bob talked her into joining the tennis club.

Bob(S) talked(V) her(O) into joining(C) the tennis club.

「Bobは彼女を説得して【促して】テニス部に入部させた」

 

 

この形もher(O) into joining(C)の間に「主語 → 述語」の関係があるのは変わりません。

 

スポンサーリンク

SVOCの練習問題

 

【問】次の文をリーディングしましょう
Powerful web-based forums and social networking databases enable us to find compatible lovers, former classmates, and people with shared interests or problems, in new and exciting ways.

 

【単語】

  • powerful 「強力な」
  • forum「フォーラム」
  • compatible「仲のいい」
  • former「以前の・かつての」

 

 

 

【解説】

Powerful web-based forums and social networking databases(S) enable(V)

 

主語(S)と動詞(V)を見つけるのは比較的簡単なのですが、主語がandでつながったものですので長くなっているのが読みにくくなっています。

 

 

大事なことはPowerful web-based「ウェブをベースにした強力な」がforumsとsocial networking databasesの2つにかかっていることでしょうか。

 

 

Powerful web-based ⇒ (forums and social networking databases)

「(ウェブをベースとした強力な)⇒ フォーラムやソーシャルネットワークデータベースは」

 

 

続いて動詞のenableが出てきます。

 

enableはSVOCの第5文型を取る

 

S enable us to find…

 

 

後ろの形からもわかる通り、enableはenable O to Vという形をとる、という知識が極めて重要。そうenableはSVOCの第5文型を取るんです。

 

 

enableは「知覚動詞」ではないので、因果関係を作るタイプの動詞ということが分かっていると、先ほどの主語(S)が【原因】になっていることに気づくことができます。

 

 

Powerful web-based forums and social networking databases(S) enable(V)

 

 

つまり主語(S)を「ウェブをベースとした強力なフォーラムやソーシャルネットワークデータベース【のおかげで】」として

 

 

… enable(V) us(O) to find(C)

 

 

「私たちは…を見つける」と解釈できれば問題ありません。

 

andのつないでいるものを特定する

最後にfind以下をまとめてみます。

 

… compatible lovers, former classmates, and people with shared interests or problems,

 

A, B, and Cとandが3つの名詞をつなげています。and(but / or)の等位接続詞は、つなぐものが「同じ形」をしているのが特徴です。

 

 

今回もつないでいる名詞が全部「複数形」で分かりやすくなっていますね。

 

compatible lovers「気の合う恋人」

former classmates 「かつてのクラスメイト」

and

people with shared interests or problems「同じ趣味や問題を持つ人々」

「気の合う恋人やかつてのクラスメイト、同じ趣味や問題を持つ人々」

 

in new and exciting waysはfindにかかる「副詞」

in new and exciting waysは「前置詞+名詞」の形ですが、「前置詞+名詞」は「形容詞」と「副詞」の2通りの解釈ができます。

 

ここではinの前に「,(カンマ)」があるため、前の名詞(interests or problems)にかからないことを優しく教えてくれています。つまり形容詞修飾ではないと。

 

そう、ここでは「副詞句」としてfindを修飾しているんです。

 

 

enable us to find…  ⇐ (in new and exciting ways).

「私たちは新しい、ワクワクするような方法で…を見つけることができる」

 

全訳:「ウェブををベースとした強力なフォーラムやソーシャルネットワークデータベースにより、私たちは新しい、ワクワクするような方法で、気の合う恋人やかつてのクラスメイト、同じ趣味や問題を持つ人々を見つけることができる」

 

スポンサーリンク

あとがき

 

今回はSVOCの第5文型の解釈方法について解説させていただきました。

 

 

SVOCの訳し方は2種類あって、知覚動詞とそれ以外の動詞で解釈方法が変わるというところはしっかり押さえてください。

 

 

特にSVOC文型は「因果関係」を作るという点は、あなたの英文解釈能力をグレートアップさせる強力な武器になります。ぜひマスターしてくださいね。

 

 

また会いましょう。

 

文型について徹底的にマスターしたい方は以下のカテゴリ一覧をのぞいてみてください。5文型でつまずきやすいポイントが一目でわかります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました