この記事は
「文中に出てくるas it isやas they areなどの表現がうまく訳せません。そもそもこの用法は一体なんでしょうか。リーディング中に遭遇すると正直嫌な表現なのですが…上手い解釈方法を教えてください」
と接続詞asの表現に参っている英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。
●こんにちは、まこちょです。
誰でも英文中に出てくると解釈するのに苦手な英語表現というものがありますよね?
今回ご紹介するas it isの表現も、知らないと解釈するのに苦労する英語表現の1つと言って良いでしょう。私なんか最初にこの表現に遭遇した時「これは一体何?」とかなり狼狽した記憶があります(確か高校の頃の和訳問題の1つだったかと思います)。
このas it isは、as S+Vという形になっていることからもお分かりの通り、asは「接続詞」なんですね。そういった意味では「なんだ、じゃあ接続詞のasの意味が分かれば簡単じゃない」と思うかもしれませんが、実は接続詞のasは用法がたくさんあり、英文中に登場するとそれはそれは厄介な接続詞で有名です。
もちろんこんな面倒くさい(?)接続詞の用法を、当ブログでまとめていないはずもなく、以下の記事で徹底的に攻略しているのでした。
ですから今回のas it isの用法を学習する前にざっとでいいですから以下の記事を斜め読みしておくと理解がすすむかもしれません。
そこで今回は文中に登場するas it isの表現について、ちょっと突っ込んだ解説をしたいと考えています。
実はこのas it isですが、英文のどこに置いてあるかによって訳し方が異なるちょっと嫌な表現なんです。しかもasが別の単語に変身した用法までありますので、ここで一気にこの表現をマスターしておきましょう。
以下の記事を読み終わると、次の点であなたの英文リーディング能力は改善します。
▶as it isには応用形の形があることが分かる
ぜひこの表現を会得して、今後の武器にしていただければと思います!
as it isの訳し方
このas it isという表現ですが、実は英文中のどの場所にあるかによって訳し方が異なります。1つ1つ見てみましょう。
as it isが文頭にある場合の訳し方
as it isが「文頭」にある場合は「実際のところ」と訳します。この表現の接続詞asは「様態」で、もともと「~のような、~のように」と訳す接続詞であることは覚えておきましょう。
この表現を文頭で使うと、実際に仮定していたことを受けて「しかし実際は…」といった使い方をします。大体において「上手くいかなかった」ときに使うのが多いですね。この表現のあとは「残念な結果」が待っているんです。
例
As it is, ordinary people cannot afford to purchase such luxuries.
「実際のところ、普通の人々にはそんな贅沢品を購入する余裕はない」
(引用:Duo)
ちなみにこの表現は「仮定」していたことを受けて「実際には違うんだよね~」という場合に使いますから、よく仮定法表現とセットで使うことが多いのは押さえておきましょう!
例
I would pay you if I could. But as it is I cannot.
「出来たらお支払いするのですが、実のところお支払いできないのです」
例
We were going to leave but as it was we had we had to stay here.
「出発する予定だったが、実際はここに居なければならなかった」
as it isが文中・文尾で使われる場合
as it isで「文中・文尾」で使うと「存在しているように・あるがままに・そのままで・現状・今のままで」と訳します。これが英文リーディング中で出会いたくない形ですね(笑)
ちなみにこの時に使われるbe 動詞は自動詞で「存在する」がもともとの意味。as S (is / am / are)で「Sが存在しているように」が直訳なんです。
例
The situation is bad enough as it is.
「状況は今のままでもかなり悪い」
例
The broken laptop was sold as it is.
「壊れたパソコンは、そのまま売られた」
例
He is selling it just as it is.
「彼はそれをそのまま売っている」
as it isは形がよく変わる
as it isはこの形で固定ではなくでit isの部分がいろいろな形に変形します。
例
They are content with things as they are.
「彼らは現状に満足している」
they=things
例
State the facts as they are.
「ありのままを言いたまえ」
they=the facts
またbe動詞のほうもよく変わります。もともとこの表現で使うbe動詞は「完全自動詞」ですので、【存在や出現を表す他の完全自動詞】に置き換えが可能なんです。
たとえばisの代わりにstandを使った表現なんてよく使われますよ。
例
The house will sell for 10,000 yen as it stands.
「家はこのままで一万円で売れる」
次の例文なんて、よく和訳問題で出題されるのですが、訳し方を知らないと苦戦するんじゃないでしょうか。
例
The law, as it stands, is severe on authors.
「現行の法律は著作者には酷だ」
(引用:研究社 新和英中辞典)
しかもこれが極め付きなのですが、なんとasが変形するバージョンもあるんです。いや、これは厄介だわ…
例えばasが (in) the wayに変わったものまであります。こうなるともはや何でもありですね(笑)the way I amで「ありのままの私」「私の性分」なんて訳すとバッチリです。
例
I am fine just the way I am now.
「私は今のままで良い」
例
I can be the way I am.
「私は私らしくいられる」
以上のことを踏まえた上で、以下の課題英文に挑戦してみましょう。as it isの表現があっさり訳せるようになります。
as it isの課題英文
Many people become fond of their own faults. One can excuse oneself so easily by asserting, “that’s the way I am.”
【単語・表現】
- be fond of「~を好む」
- assert「~を主張する」
解説
「多くの人は自分の欠点を好むようになる」
特に第一文は問題なく読めるかと。トピックセンテンスですので、ここからこの主張に対する考察が入っていくのでしょうね。
「『これこそ私だよ』と主張することで、実に簡単に自分を許すことができる」
excuse oneselfで「自分を許す」。by assertingはby~ing「~することで」という手段を表す熟語表現です。
assertが他動詞ですので後ろに名詞が必要なのですが、今回はセリフ部分が目的語になっていることは押さえておきましょう。
as it isの表現まとめ
さて今回は、as it isの表現について、訳し方と使い方についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
as it isについてまとめると
- ① 場所によって訳し方に違いがある
- ② Sやbe動詞、またはasも違う語句に置き換わることがある
ということになります。思った以上にやっかいな表現であることが分かっていただければ幸いです。
また、会いましょう。
コメント