英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

asの後ろに動詞(V)が続くパターンはどれだけあるのか?完全網羅してみた!

スポンサーリンク
重要英文表現

この記事は

「asの後ろに主語がなくて、直接動詞(V)が続いているパターンを見たことがあります。接続詞の後ろの主語(S)と動詞(V)が省略されるときは、主語と動詞が【同時】に消えると思っていたので、主語(S)だけがなくなっているパターンに遭遇すると戸惑います。このようなパターンはどんなものがあるのでしょうか?」

と疑問に思っている英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。

 

●こんにちは、まこちょです。

 

英文中で使われるasは意味が多彩であり苦手にしている方も多いかと思います。例えば接続詞のasなどは意味だけで5種類もあるんですね。

 

まこちょ
まこちょ

接続詞のasの意味については以下の記事に完全にまとめました。確認してみてください。

接続詞asの用法は5つ!意味と使い方の手順を徹底解説します

 

今回英文中に登場するasについてお話するのは、asが接続詞やその他で「節」を作るにも関わらず、後ろに続く文の主語がないというパターンについてです。具体的には以下のような形になっているんですね。

 

… as V

 

英語の「接続詞+S+V」には、確かに後ろの主語と動詞を主略できる方法があります。ですが、その場合は主語(S)と動詞(V)を【同時に消す】のがルールです。

 

Though she was so tired, she kept studying English.

Though so tired, she kept studying English.

「彼女はとても疲れていたのだが、英語の勉強をやり続けた」

 

まこちょ
まこちょ

接続詞の後ろに主語(S)と動詞(V)の省略については以下の記事で具体的に学習できます。要チェック!

接続詞の後ろのS+Vの省略はどんな時に起こるのか?法則を徹底的に理解しよう

 

したがって上記の英文を以下のように表現するのは、本来はタブーなはずなんですね。

 

× Though was so tired, she kept studying English.

 

ところが今回ご紹介するのは、asの後ろの文のうち、主語【だけ】がない(または一見そう見える)パターンなんです。as + Vという形になりますがなぜこのような形になるのでしょうか。

 

そこで今回は「as + V」になるパターンについて徹底解説!英文中に突然現れると、非常に動揺してしまうこの形を例文を交えてまとめてみました。

 

ぜひas + Vのパターンをマスターしていただいて、今後の英文リーディングにお役立てくださいませ。

スポンサーリンク

as + Vの形になっているパターンは意外に多い!

このas + Vの形のパターンは英文中に意外と多く現れます。特に頻出度合いが高い形からご紹介しましょう。

such ( the same ) 先行詞 as V

この構文は英文中で見たことある人も多いのでは?such ~as構文とかいって熟語的に身につけているのではないでしょうか。

 

この構文のからくりは実は簡単で、先行詞にsuchやthe sameがつくと、関係代名詞にwho / which / thatを使うのではなくasを使うというだけです。つまり関係代名詞のasと呼ばれるものがあるんですね。

 

関係代名詞ですから、後ろに続く文は名詞の空所が1つできます。それは主語(S)の部分が空所になったり、目的語(O)の部分が空白になったりです。

 

主語が空白になる場合(つまりasが主格の関係代名詞の場合)当然as + Vと言う形になりますよね。

 

Read such books as are useful to you.

「役に立つ本を読みなさい」

 

先行詞booksにsuchがついています。ですから関係代名詞which(主格)の代わりにasを使って表現しているんですね。主格の関係代名詞ですから、後ろの文に主語がない、つまりas + Vという形になっているわけです。

 

Choose such friends as will listen to you carefully.

「注意深くあなたの言うことを聞いてくれるような友人を選びなさい」

 

 

全く同様な使い方です。今度は先行詞がfriends(人)ですので、本来は主格の関係代名詞のwhoを使うべきなのですが、suchがついているためにasをwhoの代わりに使っています。

 

the sameを使っている場合も同様ですね。

 

I have the same books as can be borrowed in the Library.

「私は図書館で借りれるのと同じ本を持っている」

 

先行詞 + such as V

上記のsuch +先行詞+ as +Vの形ですが、先行詞をsuchの「前」に書いて表現することもできます。つまりsuchとasがくっついちゃうんですね。上記の例でいうと

 

Read such books as are useful to you.

Read books such as are useful to you.

 

と表現しても大丈夫です。意外に英文中で見ると戸惑いますので注意が必要ですね。

Don’t trust people such as praise you to your face.

「面と向かってあなたを褒めるような人を信用するな」

 

as ~ as +V

同列比較級のas~asの後ろが動詞から始まっているケースがあります。きわめてまれですがasとasの間に入ってるものが数量形容詞のときにこの形になることがあります。

 

この場合、やはり後ろのasが関係代名詞として機能していることに注意しましょう。

As much money as is necessary must be raised.

「必要なだけの資金を集めなければならない」

As many people as listened to his English speech were amazed at his fluency.

「彼の英語の演説を聞いた人はみな彼の流暢さに驚いた」

I had expected as many visitors as came.

「来客の数は私の予想通りだった」

(引用:「英文法解説」(金子書房))

 

このas~as +Vの形は、もはや熟語的に身に着けたほうが良いほどなじみの深い形があります。以下の3パターンはもはや暗記事項ととらえたほうが良いのでは?

 

as ~ as ever lived 「類まれなる」

He was as gentle a man as ever lived.         

「彼は飛び切りやさしい男だった」

as ~ as can be「この上なく~」「ひどく~」

I am as tired as can be.

「私はひどく疲れている」

It is as cold as can be today.

「今日はひどく寒い」

 

not so much as V「Vさえしない」

He did not so much as apologize to me.

「彼は私に謝りさえしなかった」

as is often the case with~

関係代名詞のasは非制限用法(継続用法)のwhichと同じ働きをするものがあり、前文の内容を先行詞にする働きをするものがあったりします。これも和訳問題頻出ですね。

Ken was late for school, as is often the case with him.

「ケンは学校に遅刻したが、それは彼にはよくあることだ」

※asの先行詞は前文

 

しかもこの用法、なんと先行詞に相当する部分よりも前にas節が置かれることがあるんです。これはびっくりですね!

 

As is usual with young people, the man was overconfident.

「若者にはいつものことだが、その男は自信過剰だった」

 

接続詞as / thanの後ろの文が倒置

接続詞のasとthanの後ろのSとVは「倒置」が起きることが多いです。つまりV+Sと「逆」になっているんですね。パターンとしては次の3つの形が考えられます。

as +V+S 

as ~ as +V+S

than V+S

 

ただし、この倒置ですが、何でもかんでも主語と動詞を逆にできるというわけではありません。以下の条件を満たさないと「倒置」することができないことは覚えておきましょう。

 

【as / than以下の主語と動詞が倒置する条件】

  • ①動詞(V)がbe動詞、do(does / did)、助動詞のとき
  • ②主語が「代名詞」以外のとき

I like Ken better than does Junko.

「私は順子よりもケンが好きだ」

Slow aging is as crucial to the lifestyle as is marriage.

「ゆっくりと歳をとることは、結婚と同様に人間のライフスタイルに非常に重要だ」

 

Murder reaches its high during July and August, as do other forms of violent attacks.

「殺人は、他の暴力的攻撃事件と同様に、7月と8月にピークに達する」

 

まこちょ
まこちょ

as とthanの後ろの「倒置」は英文解釈上、極めて頻度が高く、英文中に登場すると意外に訳せない方が多いようです。以下の記事で集中的に解説していますので、ぜひ立ち寄ってみてください!

接続詞 as / thanの後はよく倒置する?その理由と見分け方はこれだ!
スポンサーリンク

as の後ろに動詞(V)が続く形:まとめ

さて、今回はasの後ろにいきなり動詞(V)が続く形についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。まとめると

【as+ Vの形まとめ】

① asが関係代名詞として使われている

⇒ such [ the same ] 先行詞 as+V

⇒ such as +V

⇒ 比較級のas ~ as+ V

⇒ 先行する前文の内容を受けるas + V

② as / than 以下の文が倒置している

⇒ as +V+S

⇒ as ~ as +V+S

と結構as + Vのパターンはあることにまずは驚きです。しかも英文中に登場すると英文リーディングに戸惑う箇所でもありますので、ぜひマスターして今後の英語学習に活用してくださいね!

 

また会いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました