この記事は
「Whetherで始まる英文の解釈方法が曖昧です。『~かどうか』『~だろうと(なかろうと)』とwhether節には2つの訳し方があるのは分かるのですが、どっちの訳を使ったらよいか分からなくなるんです。何か攻略法はありませんか?」
と悩んでいる英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。
● こんにちは、まこちょです。
今回は文頭がwhetherで始まる文を攻略します。英文は文頭に何があるかで、ある程度決まった読み方ができるものがあります。
今回ご紹介するwhether節もそう、この表現が文頭から始まると2パターンしか読み方がないので、それなら初めから2つのパターンを公式化して覚えてしまった方が、よりスムーズに解釈することができるというわけです。
そこで今回は文頭のwhether節の解釈方法について徹底解釈!ぜひマスターして今後の英語リーディングにお役立てください。
この記事を読了すると次の点であなたのリーディング能力は向上します。
▶英文解釈について悩むことがなくなる
whether節の品詞は2つ
whether節は「名詞節」か「副詞節」の2種類の品詞しかありません。もちろんそれぞれ訳が決まっています。
② 副詞節のwhether節 ⇒ 「~だろうとなかろうと」
ここで重要なのは「名詞【句】」だろうが「名詞【節】」だろうが、「名詞」である以上、必ず英文で何らかの役割を持つという点です。
英文中の名詞の役割について具体的に学習したい方は以下の記事を参照してください
英文中の「名詞」の役割は主語(S) / 目的語(O) / 補語(C) / 前置詞の(O)のどれかになるのですが、そのうち動詞の前にある前置詞のついていない名詞は英文の主語(S)になるのが普通です。
つまり文頭のwhether節が「名詞節」の場合、それは文中の「主語」になっている、ということになりますよね。
それに対してwhether節が「副詞節」の場合、副詞ですから文の要素(S / V / O / C)になりません。
ということは、文頭のWhether節が「副詞」の場合は主語(S)が他にあるということになります。そこで出来上がるルールがこちら
● [Whether~] + V…
⇒Whether節は「名詞節」
「~がどうかはVだ」
● [Whether~] + S+V…
⇒Whether節は「副詞節」
「~だろうと(なかろうと)、SがVだ」
この2つのパターン以外ないということがわかればOKです。
例①
Whether he comes or not doesn’t concern me.
上の英文のwhether節の範囲はnotまで(節から2つ目の動詞の前までが節の範囲です)
[Whether he comes or not] doesn’t concern me.
するとdoesn’t concernの主語(S)がないことが分かります。そうwhether節が英文の主語(S)の役目をになっているんですね。
したがってこのwhether節は「名詞節」と分かります。
名詞節のWhetherは「~どうか」と訳しますのでこの文の訳は「彼が来るかどうかは私には関係のないことだ」となるわけです。
例②
Whether he is guilty or not I will be friends with him.
※引用「TOEICom」より
この文も文頭がWhether節なのですが、節の範囲を特定すると先ほどの例①とは明らかに違う箇所があることが分かります。
[ Whether he is guilty or not] I(S) will be(V) friends with him.
そう、今度はwill beの主語(S)=「I」がちゃんとあるんですね。
したがってwhether節を「名詞節」として扱うわけにはいかなくなるということがわかればokです。
つまりこのwhether節は「副詞節」。「~だろうと(そうでなかろうと)」と訳すことになります。簡単でしょ?
訳「彼が有罪であろうとそうでなかろうと、私は彼の友達になる」
このようにwhether節が「名詞節」なのか「副詞節」なのかは、後ろに続く英文の形で自動的に決まる、という点を忘れないでください。
whether節の実践リーディング
The limits of a person’s intelligence are fixed at birth, but whether or not he or she reaches those limits will depend on his or her environment.
【問】will depend の主語は次のどれか
① whether ~ those limits
② she or ~ those limits
③ those limits
【単語】
- intelligence「知能・賢さ」
- environment「環境」
- fix「固定する・決める」
【解説】
The limits of a person’s intelligence are fixed at birthは「一人の人間の知能の限度は生まれたときに決まる」という意味の英文です。これを受けてbut以下の英文を今回は集中して英文解釈してみましょう。
whether節の範囲は一体どこまでか?
文頭がwhether節のこの英文、問題はwhether節がどこまでかを判断することにあります。
その時の焦点はthose limitsの箇所をwhether節の中に含めるかどうかなのですが、分かるでしょうか。
[ whether or not he or she reaches] those limits will depend…
[ whether or not he or she reaches those limits] will depend…
このときに重要な判断の根拠になるのが、whether節内で使われている動詞の種類です。ここではreach「到達する」が使われていますが、この動詞は通常「他動詞」で使われます。
つまり、reachは後ろに名詞があって初めて一人前の動詞として扱われるということです。reach + 名詞でワンセットと考えますので、ここではthose limitsがreachにくっついていると考えるのが自然ですね。
[ whether or not he or she reaches those limits] will depend…
↓
[ whether ~] will depend…
そう、つまりこの英文はdependの主語(S)がないことになります。したがってwhether節を「名詞節」と考え、主語(S)の役目をになってもらいましょう。【問】の答えは①が正解です。
したがってここまでの訳は「人々がそれらの限度に到達するかどうかは、…によるだろう」とするとしっかり読めているということになります。
depend on は「~に依存する」「~しだいだ」「~による」と訳し方が豊富。ただしどんな訳し方でも、必ず「因果関係」をつくることは覚えておきましょう。
【結論】depend on【原因】
全訳「一人の人間の知能の限度は生まれたときに決まっているが、人がそれらの限度に到達するかどうかは、かれらの置かれた環境によるだろう」
あとがき
今回は文頭のwhether節の解釈方法について記事にしてみました。文頭Whether節のまとめとして
- 解釈パターンは2つ
- 節の範囲を特定することが重要
- 「名詞節」か「副詞節」によって訳し方が違う
という点に注目していただけたらと思います。
また、会いましょう。
文頭の学習手順がよく分からない、という方は以下の記事を確認してみてください。
コメント