英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

文頭がItで始まる文は要注意!代名詞だけじゃないこれが英文解釈の手順方法だ

スポンサーリンク
文頭の解釈方法

この記事は

「文頭がItで始まる文っていったいどれだけ種類があるんですか?代名詞のItだったり強調構文のItだったり…一度整理したいです。また実際にItの文が出てきたらまずは何から考えた方が良いでしょうか?」

とItの文について多少敏感になっている英語リーディング学習者に向けて記事を書いています。

 

●こんにちは、まこちょです。

 

文頭がItからスタートする英文には注意が必要なのですが、なぜだかわかるでしょうか。

 

もちろんItが「代名詞」だけの使い方しかなかったら、それはThisやThatと同じですからそれほど話題にならないはずです。

 

ところが、Itは代名詞としての使い方のほかに「天候のIt」や「強調構文のIt」など非常に用法が多いのが特徴なんですよね。

 

ですからItをみたらなんでも「それ」という訳語を入れるわけにはいかないところが、この単語の難しいところだったりします。

 

そこで今回は文頭のItにはどのような種類があるのかをまとめつつ、実践では何から考えていった方が効率が良いのかを説明します。

 

以下の記事を読了すると次の点であなたのリーディング能力が向上します。

 

▶ Itの文の種類がわかる
▶文頭のItの実践的なさばき方がわかる

 

ぜひ、今後の英文解釈にお役にたてば幸いです。

 

スポンサーリンク

文頭のItの種類はこんなにある

Itの文は代名詞のItとは違い、「それ」と訳してはいけないものが多いのが厄介なところです。まずは以下の種類を押さえておきましょう。

 

天候・気温・時間・距離・明暗・環境を表すIt

このItは総称して「漠然のIt」などと呼ばれ、要するにS+Vの主語になれるものがないので置いたItのことです。これが意外に種類が多かったりします。

 

例①「天候」のIt

Though it‘s snowing outside, it’s warm in this room.

「外は雪が降っているが、この部屋の中は暖かい」

 

例② 「時間」のIt

It has been five years since I saw you last.

「この前にお会いしてから5年がたちました」

 

例③「事情(環境)」のIt

It‘s your turn to answer my question.

「あなたが私の質問に答える番です」

 

このItは主語(S)を作るためだけに置いているので、もちろん「それ」的な意味はありません。まちがっても訳さないようにしてください。

 

It seems that / It happens / It may be that ~のIt

この用法のItは It seems(appears) / happens(chances) that~のように動詞の形がほぼ決まっています。

 

そういう意味では先ほどの「天気・環境」のItと比べても、英文リーディング中に気づきやすいところがラッキーですね。

 

ここで使われているItも「事情・環境」のItと同じ使い方なのですが、使う動詞の種類がほぼ決まっているので、いっそのことIt seems that~「~するようだ」のように一種のイディオムのように覚えてしまった方が早いかと。

 

例④

It seems that Taro got fat.

「太郎は太ったらしい」

 

例⑤

It happened that there was a meeting on that day.

「その日たまたま会合があった」

 

例⑥

It may be that I’ll visit Japan this summer.

「今年の夏、私は日本を訪れるかもしれない」

 

このItも「それ」と訳しません。

 

形式主語(仮主語) / 強調構文のIt

上記のパターンのどれにも含まれないItが登場したら要注意!先ほどまでのItは正直Itについては深く考えなくて良いのですが、次のItはItの指す場所が「後ろ」なので、若干レベルが上がる用法になっています。

 

例⑦ 形式主語(仮主語)

It is wrong to break your promise.

 

It is wrongの部分を見てみると「天気」のItでもないし、It seemsのような「状況」のItでもありません。

 

代名詞のItは、言うまでもなく、Itの前に代名詞の前に「名詞」が必要ですが、この文にはありませんよね。

 

こういうときに、「仮主語構文」「強調構文」のItを疑いましょう。例文のItの本当の主語はto以下を指しているんです。

 

It is wrong to break your promise.

It = to break your promise

「約束を破るのはよくない」

 

形式主語(仮主語)のItが受ける真主語の形

形式主語(仮主語)のItを受ける「真主語」の形はto不定詞だけではありません。他にもいろいろありますので、ある程度は慣れておくと良いでしょう。

 

 

仮主語構文
Itが受ける真主語の形
⇒ to V / Ving / that S+V / whether(if) S+V / 疑問詞 S+V

 

例  真主語が動名詞

It isn’t much fun doing housework.

「家事をするのはあまり楽しいことではない」

 

It = doing housework

 

例 真主語が疑問詞

It is not clear which route is the shortest.

「どちらのルートが短いか分からない」

 

It = which route is the shortest

 

It was not clear when and where he was born.

「いつどこで彼が生まれたかははっきりしなかった」

 

It = when and where he was born

 

例 真主語がwhether(if)節

It is doubtful if the game will be played tomorrow.

「明日ゲームが行われるかどうかはわからない」

 

It = if the game will be played tomorrow

 

例 真主語がthat節

It is likely that it will rain tomorrow.

「明日は雨が降りそうだ」

 

It = that it will rain tomorrow

 

※ 仮主語(形式主語)構文と強調構文は「訳し方」が同じってホント?

ここで1つ注意点を。It is~thatの構文は仮主語構文のほかに強調構文があります。

 

「~」の部分に入る品詞によって構文の種類が変わるのですが、訳すときは【真主語の部分を主語に見立てて訳す】という点では同じですので、読むときにはこの2つの違いについては気にする必要はありません。

 

It is natural that you should get angry.

 

natural「形容詞」。したがってこの文は「仮主語構文」

訳「彼が怒るのも無理はない」

 

It was yesterday that I met him.

 

yesterday「副詞」。したがってこの文は「強調構文」

訳「私が彼に会ったのは昨日だ」

 

以上を踏まえて英文解釈の練習をしてみましょう。

スポンサーリンク

文頭のItの練習問題

[問題] 次の文を和訳しなさい
(1) It was rainy yesterday.
(2) It takes me thirty minutes to solve the problem.
(3) It is difficult that he becomes a teacher.
(4) I found a book at the bookstore. It was very interesting.
(5) It is clear that to communicate better, we should become more conscious of our own and others’ body language.

 

[解説]

(1) It was rainy yesterday.

 

rainyが「天気」を表す表現なのは誰でもわかります。したがってこのItは「天候」のItと判断しましょう。

訳「昨日は雨だった」

 

(2) It takes me thirty minutes to solve the problem.

 

「take 人 時間」の形のtakeは「かかる」と訳します。したがってここは「30分かかる」と訳せることが分かりますよね。

 

したがってこのItは「時間」のIt。

 

訳「私がその問題を解くのには30分かかる」

 

(3) It is difficult that he becomes a teacher.
 
 
difficultは「むずかしい」という意味の形容詞です。「天候」のitでもなければ「距離」のitでもありません。このItが前述の名詞を受けた「代名詞」ではないことも明らかです。
 
 
そういった場合、It is 形容詞の形は「仮主語(形式主語)のit」を疑いましょう。したがって真主語はthat以下になりここから訳すことになります。
 
 
It is difficult that he becomes a teacher.
 
 
It = that~と捉えられれば完璧です!
 
 
訳「彼が先生になるのはむずかしい」
 
 
 
(4) I found a book at the bookstore. It was very interesting.
 
このItは前述のa bookを指している「代名詞」。したがって「それ(その本)」と訳して構いませんよね。
 
 
訳「私はその書店である本を見つけた。その本はとても面白かった」
 
 
(5) It is clear that to communicate better, we should become more conscious of our own and others’ body language.
 
最後はちょっとした英文リーディングです。前からしっかりと読んでみましょう。
 
 
It is clear that to communicate better,…
 
いきなり文頭がItから始まるこの英文、Itの前に前述の文がないので、このItは「代名詞」のItではありません。
 
 
 
またIt is clear…が「天気」などの「漠然とした」Itを指すものではないことも分かります。
 
 
 
こんな時、Itを「仮主語」構文のItと考えましょう。もちろん真主語はthat以下になります。
 
 
It is clear that
「…であることは明らかだ」
 
 
thatは接続詞で後ろにはS+Vと主語が続くはずです。ですがこの文ではto不定詞が来るんですよね。
 
 
 
It is clear that to communicate better, we should become…
 
 
もちろんto不定詞の処理方法もしっかりと法則があります。今回の場合はbetterの後ろにカンマが合って分かりやすい形をしています。to不定詞句をカッコでくくり
 
 
that (to communicate better), we(S) should become(V)
 
 
後ろに we(S) should become(V)とS+Vがあることを確認します。この不定詞句は「目的」で「~するために」と訳すと良いでしょう。
 
 
訳「より上手に会話をするために、我々は…になるべきなのは明らかだ」
 
 
 
まこちょ
まこちょ
文頭のto不定詞の処理が今一つあいまいで…という人は以下の記事に攻略法があります。ぜひ一読していただけると幸いです。
 
be aware ofは「~を意識する」という熟語表現です。
 
 
全訳「より上手に会話をするために、我々は自分自身と他人のボディーランゲージをより意識するべきなのは明らかだ」
 
スポンサーリンク

あとがき

今回は文頭のItについての英文解釈方法について解説しました。
 
 
 
文頭のItは用法がたくさんあり、なかなか厄介な言葉です。しっかりと用法を確認し、しっかりと正確にリーディングできるようにしてくださいね。
 
 
 
また会いましょう。
 
 
英文の文頭は要チェック!ある程度パターンが決まっているものがあります。リーディングに悩まないようにパターン学習を繰り返しましょう。
 

文頭の学習手順がよく分からない、という方は以下の記事を確認してみてください。

「文頭」のパターン学習の手順方法に戻る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました