この記事は
「onlyが文頭に来ると「倒置」することは分かるのですが、onlyは否定の副詞でもないのになぜV+Sの語順になるのですか?」
と疑問に思っている英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。
● みなさんこんにちは、まこちょです。
英語には「倒置」という用法があって、通常の5文型の形をとらない例外的なものがあります。
通常の5文型の形をした正規の英文ですら英文解釈に苦労することがあるというのに、倒置なんてますますはた迷惑な英文なわけです(笑)
しかもこの倒置の文、本当にまれに登場するくらいだったらまだ許せるのですが、意外に英文を読んでいるとよく見かけたりするんですよね。
もはやこの倒置の形ですら「正規の文型」として取り扱ったほうがいいんじゃないか、というくらいの出現頻度になっています。
ところでこの倒置ですが、もちろん適当にされているわけではなく、しっかりとルールに従って行われています。
当ブログも「倒置」に関して、カテゴリ分けがされているくらい倒置表現の法則というのは確立されているんです。もし倒置についてどっぷりと英文解釈したい方は、お手数ですが以下のカテゴリ一覧をのぞいてみてください。
その英文が倒置する法則の1つに「否定の副詞」が文頭に来ると主節の文がS+VではなくてV+Sと「逆」になる、というものがあります。聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
例えば以下の例文なんかはよく見る「否定の副詞」の倒置パターンです。
例
I have never seen such a picture.
↓
Never have I seen such a picture.
「私はそんな写真を一度も見たことがない」
neverは「一度も~ない」というnotの親戚です。つまり否定の副詞なんですね。
これを文頭に出すことができるのですが(文頭に出す理由はその言葉を強調したいためです)、その時、後ろの主節のS+VがV+Sとまるで「疑問文」みたいに倒置するんです。
この現象は何もneverだけではなくて、【否定の】副詞であるならば何でもok。非常によく見る形で、大学入試・各種資格試験など大活躍(?)な単元なんです。
例
Little did I dream that she would win the contests.
「彼女がコンテストで優勝するとは夢にも思わなかった」
なにも文頭にでる否定の副詞は「1語」とは限りません。「否定の副詞句」や「否定の副詞節」だって文頭に来れば主節は倒置します。
例
On no account must you fight other students at school.
「どんなことがあっても学校で他の生徒とけんかしてはならない」
on no accountは「決して~しない」という副詞句です。
例
Not until we lose our health do we realize its value.
「健康を失って初めてそのありがたさがわかる」
not until S+V「SがVして初めて」という副詞節。やはり主節が倒置しています。
このように否定の副詞が文頭に来た時に「倒置」をする、という文法ルールは英文解釈上きわめて重要なポイントなのですが、ここで英語学習者からよく上がる質問があるんです。
onlyという単語がありますがこの単語が文頭に出ても主節の英文は倒置するのですが、onlyは一見すると「否定の副詞」に見えません。
にもかかわらず、なぜonlyが文頭にでたら、他の否定の副詞と同様に倒置するのでしょうか。確かに不思議ですよね。
そこで今回はonlyという単語に焦点を絞って徹底解説します。以下の記事をお読みいただければ、次の点であなたの英文解釈能力は著しく向上します。
▶onlyの文頭パターンの例文がわかる
ぜひマスターしていただいて今後の英文リーディングにお役立てください。
onlyは2種類の訳し方がある
onlyは「否定語」でもないのに、なぜ文頭にでると倒置するのか?なのですが、次の例文を見てください。
例
He only plays the piano.
onlyの訳は「ただ~だけ」という意味ですので、この例文の意味は「彼はピアノだけ弾く」という意味ですよね。
ところがこの日本語の意味は次のように言い換えることも可能です。
「彼はピアノだけ弾く」
↓
「彼はピアノしか弾かない」
うん、この2つは全く同じ意味です。
そう、実はonlyという単語はnotとか使わずに「否定文」を作ることができるんです。
【onlyの2つの意味】
①「~だけ…する」
②「~しか…しない」
※①と②は「表裏一体」の訳し方
ですから上記の例文もonlyがひとたび「文頭」に出たら
Only does he play the piano.
と主節の文が「倒置」するということは覚えておきましょう。
onlyの文頭パターンのいろいろ
onlyは単独で文頭に出たときももちろんですが、後ろに「句・節」をひきつれて文頭にでるパターンもあります。
この形になるとonly+「句」+主節、only+「節」+主節の形になりますから、いきおいonlyと主節が若干離れることになります。
したがって主節が倒置をすると、非常に文型が取りにくい英文になり読みにくくなりますので注意しましょう。
Only + 「時・方法」の句(節)
onlyの後ろに「時・方法」の句(節)が続くと「~して初めて(ようやく)」という訳になり、やはり主節は倒置します。
例
Only afterward did she explain where she did it.
「後になって初めて、彼女はそれをどこでしたのか説明した」
例
Only after an operation will he be able to walk again.
「手術後ようやく、彼は再び歩くことができるだろう」
例
Only in that way could we pass the exam yesterday.
「その方法によって初めて、私たちは昨日テストに合格できた」
もちろんonlyは節も引っ張ることができます。
例
Only when it snows do I feel cold.
「雪が降る場合しか寒く感じない」
Only if you apply online can you get a visa.
「オンラインで申請する場合に限り、ビザを手に入れられる」
onlyはnotがなくても否定の副詞と同じように訳せる点と、文頭に出ると他の否定の副詞と同様「倒置」することが分かっていただけたでしょうか。
以上の点を踏まえたうえで今回の課題をリーディングしてみましょう。非常に楽に英文解釈できるかと。
文頭のOnlyの英文解釈課題
Only when human beings have slowed down their present pace of development can they once again regain balance with their environment.
【単語・表現】
- human beings「人類」
- regain「取り戻す」
解説
文頭がonlyから始まるこの英文ですが、もちろん主節の主語(S)動詞(V)は「倒置」していると踏んで英文を読み進めましょう。
onlyの後ろはwhen節。もちろん主節にはなれませんので、when節が終わったあとの主節が倒置しているのだろうと感じつつ英文を読み進めます。
only when~で「~するときはじめて」。their present pace of development「現在の発展のペース」です。
訳「人類が現在の発展のペースをスローダウンして初めて」
主節の英文が出てきました。やはりcanが主語(S)の前にでて倒置していますね。
やはりonlyが文頭に出たときの対処を知っていないと、複雑な英文になったときにこの倒置に気づかない場合があります。
全訳「現在の発展のペースをスローダウンして初めて、人類は自らを取り巻く環境とのバランスを再び取り戻すことが可能になるだろう」
なぜ否定の副詞が文頭にくると倒置するのか?
最後に、なぜ否定の副詞が文頭にくると主節の主語(S)と動詞(V)が倒置するのかについて引用します。
英語学習において【品詞】を知るのは非常に重要です。それは、英語は品詞のルールを実によく守って文が構成されるからなのですが、その中で「副詞」は比較的【自由度が高い】といわれています。悪くいうと「曖昧」といってもいいかも。
その気になったら文のどこにでも置けますからね。例えば「副詞句」のfor exampleなんて、次の3ヶ所に置けますよ。
① For example, I am a student.
② I, for example, am a student.
③ I am a student, for example.
と、このように副詞は自由度が高いものですから、あんまり人によって置く位置が異なると、英文が読みづらくなるので、ある程度は種類によって配置を【制限】するのが普通です。例えば「動詞」を修飾する場合は【動詞の近く】に置くとかがそうですね。
例 I often play baseball.
「よく野球をする」
not、never等の否定の副詞も動詞を修飾します。したがって否定の副詞も動詞を修飾する場合はなるべく【動詞の近くに置く】必要があります。
I don’t know…や I was not …のように各動詞の近くに置いてありますよね。
ところが文頭に否定の副詞が移動してしまうと、結果的に動詞と離れることになりますから、このルールに反することになりますよね。
したがって疑問文の形を取ることによってbe動詞、一般動詞(do / does / did)、助動詞(canなど)などが否定の副詞の近くになるべく位置するように配慮されたのです。
あとがき
今回はOnlyが文頭に来たときの「倒置」の形について徹底解説しました。
特にonlyはnotなどの否定語がなくても「…しかない」と否定に訳せるのは非常に大きいポイントです。
ぜひマスターしていただいて、今後の英語学習に役立ててくださいね。
また会いましょう。
倒置の学習方法について知りたい場合は以下をクリックしてみてください。
コメント