英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

従属接続詞と等位接続詞の違いと基本的な使い方とは?主節の英文をあぶりだせ!

スポンサーリンク
従属(従位)接続詞

この記事は

「接続詞の基本的な使い方がよく分っていません。接続詞を文中で使われると、主語(S)と動詞(V)がいっぱい出てくるようになって、どこが主節の文か分からなくなりますし、そもそも等位接続詞と何が違うのですか?」

と悩んでいる英文解釈学習者に向けて記事を書いています。

 

● みなさんこんにちは、まこちょです。

 

英文を構成する要素に「接続詞」がありますが、接続詞には2種類あるんです。それが「等位接続詞」と「従属(従位)接続詞」と呼ばれるもの。

 

両方とも接続詞には変わりはありませんが、使い方が全く異なっていて、それぞれの用法をマスターしないと英文解釈に影響を与えてしまう重要ポイントになっています。

 

当ブログでもこの「接続詞」の扱いはトップクラスに位置付けており、これまでも等位接続詞の攻略法など記事にして徹底的に検証してきました。

 

参考までに以下の記事が「等位接続詞」の英文解釈法です

 

 

今回扱う従属接続詞は等位接続詞に勝るとも劣らず重要なポイントがあり、知っていると英文解釈能力は大幅にパワーアップする箇所になります。

 

そこで今回は、従位(従属)接続詞の基本的な使い方と、等位接続詞と何が違うのかを徹底解説。

 

以下の記事を読了すると次の点であなたの英文解釈能力は著しく向上します。

 

▶ 従位接続詞の基本的な使い方がわかる
▶ 従位接続詞と等位接続詞の違いがはっきり分かる

 

ぜひ会得して、今後の英語リーディング学習にお役立てください。

 

スポンサーリンク

従位接続詞と等位接続詞は何が違うのか?

従位接続詞と等位接続詞ははっきりとした違いがあり、それによって英文解釈の読み方が変わってしまうほど重要なものです。まずは等位接続詞の種類からしっかり押さえましょう。

 

 

等位接続詞の種類 and / but (yet) / or(nor) / for 

 

 

ところで今回はどちらかというと従位接続詞のほうに重点をおいて解説するつもりなのですが、それにも関わらず「等位接続詞」のほうを先に覚えるようにいうのは変ですよね?

 

もちろんちゃんとした理由があるんです。

 

 

等位接続詞の種類は従位接続詞に比べるとはるかに少なく、and / but (yet) / or(nor) / for のたった6つしかありません。

 

つまりそれ以外の接続詞はすべて従位接続詞ということになります。ということは等位接続詞だけ覚えておけば【それ以外の接続詞はすべて従位接続詞】と考えて差し支えないということですよね。

 

英語学習でガムシャラに暗記するのも一つの手かと思いますが、暗記量が尋常じゃないくらい多いですので、楽できる部分はどんどん楽をするのが、英語学習を長続きさせるコツです(笑)

 

従位接続詞は後ろに主語(S)と動詞(V)が来る

ところで、等位接続詞と従位接続詞の見分け方ができたから何だというのでしょうか?実はとんでもない恩恵をリーディング学習者にもたらしてくれます。

 

等位接続詞は語と語、句と句、節と節、文と文と、ほぼ何でもつなぐことができるのですが、実は従位接続詞は文と文【しか】つなぐことができません。

 

※等位接続詞でもforは文と文しかつなげられないのは注意ポイントです。

 

 

従位接続詞は後ろに文(S+V)しかつなげることができない

 

 

つまり従位接続詞を使った英文は以下の2つの形しかありえないということになります。従位接続詞を簡単に【接】と表現すると、

 

 

①(【接】S+V~), S+V…

② S+V~(,) (【接】S+V…)

 

 

と、どこまで行っても従位接続詞の後ろは主語(S)と動詞(V)の文が来るのは非常に重要なポイントです。

 

また従位接続詞は後ろの主語(S)と動詞(V)にくっついています。したがっていつでも(【接】S+V)とカッコで後ろのS+Vをくくるイメージを持つことを忘れないでください。

 

I take care of my baby while my wife is away.

「妻がいない間は、私が息子の面倒を見ます」

I(S) take care of(V) my baby

(while my wife(S) is(V) away). 

 

When I came home, my father was reading the book.

「家に帰ったら、父がその本を読んでいた」

(When I(S) came(V) home), my father(S) was reading(V) the book.

 

※注意!※

 

まこちょ
まこちょ

従属接続詞の主語(S)と動詞(V)はある条件が重なると、なんと省略することができます。この点は英文リーディング上、非常に重要なポイントになりますので、ぜひ会得してほしいポイントですね。

 

従属接続詞がついた文は「主節」の文になれない

そのほかにも従属接続詞が使われた文とわかると英文解釈が非常に楽になるポイントがあります。

 

英文には必ず「主節」と呼ばれる文があります。ない英文は存在しません。この「主節」なのですが以下のような特徴があるんですね。

 

【主節の文の特徴】

  1. 英文に必ず1つある
  2. 完全な文だ
  3. 接続詞・関係詞がついた文は主節になれない

 

この中で特に重要なのが③の部分。主語(S)の前に接続詞・関係詞のついた文は「主節」の文になれない、というルールは極めて重要な意味を持ちます。例えば

 

 

If it rains tomorrow,…

 

 

と英文がスタートしたとします。もちろんこの文は接続詞のIfが主語の前についていますから、この英文は主節の英文ではありません。

 

 

ですが、①でもあるように、主節はピリオドで終わるまでに【必ず】1つあるはずです。ということはこのifがついた英文を見たときに次のような構えができるということですよね。

 

If it rains tomorrow, ⇒主節の文ではない

主節の文は他に出てくる

 

 

また、主節の文は基本、1つしかありませんから例えばS+Vで構成された英文が3つ出てきた場合、2つは接続詞・関係詞がついた文であることもわかります。

 

 

そこで以下のような数学チックな公式が生まれました。

 

動詞の数ー1=英文に出てくる接続詞・関係詞の数

 

例えば次の文を見てください。

 

If it rains tomorrow, I don’t think he will go out.

 

 

この文は大文字から始まって、ピリオドまでにrainsとthink、goの3つの動詞が出てきていますよね?ということは、この文には3-1=2と接続詞か関係詞が2つあるはずです。

 

本当に接続詞・関係詞が2つあるか確認してみましょうか。

 

 

If it rains tomorrow, I don’t think he will go out.

 

 

1つはすぐに見つかりますよね。Ifが目立ちすぎます(笑)

 

 

もう一つは?くどいですが【必ず】あります。だからこそこのルールの価値があるんです。

 

I don’t think (that) he will go out

 

thinkの後ろに接続詞のthatが省略されていたんですね。しっかりと守られています。

 

ところでこの文の主節はどこでしょうか。もちろん接続詞・関係詞がついていない箇所がそうです。

 

If it rains tomorrow, I don’t think (that) he will go out.

「もし明日雨が降ったら、彼は出かけないと思う」

 

このルールを知っていると、どんなに長い英文でもすぐに主節の主語と動詞をみつけることができるようになりますので、ぜひマスターするようにしましょう!

 

主節の主語(S)と動詞(V)の見つけ方は以下の記事で徹底的に解説しています。ぜひ立ち寄ってみてください。

 

 

このように従位接続詞の使い方と基本的なルールを会得すると、俄然英文が読みやすくなります。以下の練習問題で確認してみましょう。

 

スポンサーリンク

従属接続詞を含む英文の練習問題

【課題】
Once you’re mentally exhausted, you become reluctant to make particularly demanding decisions.

【単語・表現】

  • exhausted「疲れた」
  • be reluctant to V「Vするのに気が進まない」
  • demanding「つらい」

 

解説

Once you’re mentally exhausted,…

 

最初に出てきたOnceですが、英語リーディングに慣れていない方はかつて、(人は)精神的に疲労困憊する」と解釈してしまうのは致し方ないと思うんです。

 

ですが次の形を見たときに考え直すことができることが「英文解釈力がある」ということになるんですね。

 

Once you(S) are(V) mentally exhausted, you(S) become(V) reluctant…

 

もしこのOnceを「副詞」と考えてしまうと、後ろには(S)+(V), (S)+(V)と主節の文が2つあることになってしまいます。

 

上記で、主節は1つの英文につき基本1つであると説明しましたので、ここでOnceの読み方を変えます。

 

そう、onceは「副詞」のほかに、実は「接続詞」があるんですね。once S+Vで「いったんSがVすると」と解釈します。したがってここは

 

(Once you(S) are(V) mentally exhausted),

「いったん精神的に疲労困憊すると」

you(S) become(V) reluctant…

「…するのがおっくうになる」

 

と解釈するとバッチリですね。make decisionsで「決断を下す」です。

全訳いったん精神的に疲労困憊すると、特につらい決断を下すのがおっくうになる」

 

スポンサーリンク

あとがき

今回は従位(従属)接続詞と等位接続詞の違いについてと、従位接続詞のある英文の基本的な扱い方について解説しました。

 

まとめると、従位接続詞がついている英文(S+V)の処理の方法がわかっていると、長い英文の中から主節の英文を見つけるのが容易になるというオチです。

 

ぜひマスターして今後の英文解釈にお役立てください。

 

また会いましょう。

 

接続詞についての徹底的に学習したい方は以下の一覧をクリックしてみてください

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました