英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

It seems that~の意味と使い方は要注意!この特殊なItの用法をマスターしよう!

スポンサーリンク
文頭の解釈方法

この記事は

 

「It seems that S+Vの文ってなんか通常のItの文と違くないですか?そもそもこのItって何を指しているのでしょう?よく分からないのでIt seems that~の使い方を教えてください!」

 

と悩んでいる英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。

 

● みなさんこんにちは、まこちょです。

 

英語学習者と話をしていると、「和訳問題」が苦手だと良く聞きます。特にIt seems that S+Vの英文は、みなさん口をそろえて「訳し辛い!」といいますね。いったいどうしてでしょうか。

 

 

それはおそらくIt seems that~のItはいったい何なのか、今一つ分からないからだと思うんです。実はこのIt、なかなか判断に困る難物です。

 

そこで今回は、このIt seems that S+VのItは一体何なのか?和訳問題を通じてみなさんと学習したいと思います。

 

確かに「英語」を「日本語」に置き換える作業というのは思った以上に大変なもの。「単語」やら「構文」やら、なかなかクリアしなければならない課題が多いんです。

 

「和訳問題」はそういった文法・構文がふんだんに使われた箇所が狙われることになるので、学習の進捗によって差がつく箇所と言ってもいいです。

 

そんなわけで当ブログでもこの「和訳」について何らかの対策を立てなくてはならないと思いました。

 

以下の記事を読了すると、次の点であなたの英文解釈能力は向上します!

 

▶It seems that~の訳し方が分かる
▶この文頭のItはいったい何なのかが分かる

 

ぜひマスターしていただいて今後の英文解釈に役立てていただければ幸いです。

スポンサーリンク

It seems that S+VのItの正体は?

 

【問】次の文を和訳しなさい
It seems to me that one of the interesting differences between America and Japan is that family life is much more connected to social life in America than in Japan.

 

【参考表現】

  • family life 「家庭生活」
  • be connected to… 「…と結びついている」
  • social life「社会生活」

 

和訳問題ではいくつか注意すべきポイントがあるんです。それを順番にご紹介しますね。

 

和訳問題は「文全体」かそれとも「文の一部」かをしっかり見極めよう

和訳問題は長文の中に下線部を引かれて「和訳せよ」と聞かれるのがほとんどなのですが、この時それが「文全体」なのか「文の一部」なのかをしっかり見ておくと良いでしょう。

 

例 

Europeans who ventured beyond the Himalayas returned to tell the tale.

 

 

この下線部はreturned主語(主部)の部分に下線部が引いてありますので、

 

×「ヨーロッパ人は危険を冒してヒマラヤ山脈を越えていった」

 

とあたかも全文訳のように訳してしまうのは誤りです。

 

◎「危険を冒してヒマラヤ山脈を越えていったヨーロッパ人」

 

としっかりと「文の一部分である」ことが誰でも分かるように和訳をするのがポイントです。

 

まずは主節の(S)と動詞(V)をしっかりと確定させる

今回の問題は文全体の和訳問題になりますので、主節の主語(S)と動詞(V)はどこなのか、つまり【骨格】はどこなのかをまずしっかりと押さえることが重要になります。

 

主節のSVは「接続詞・関係詞が前についてない」SVと特徴があります。

 

まこちょ
まこちょ

主節のSVをはっきり選べないと悩んでいる人は以下の記事を読んでみましょう。文中に出てくるS+Vのうち、どの部分が「主節」なのかあっさり分かるようになりますよ!

 

主節の主語(S)と動詞(V)の見つけ方は?従属節との違いを覚えて英文解釈を楽にする方法

 

今回の文はもちろんIt seemsの箇所が主節のSV。ここを「軸」に和訳を作ることになります。

 

It seems that SVのitは何も指していない!?

そもそも文頭のItは英文解釈、もしくは和訳するときには注意が必要です。なぜ数ある文頭の種類のなかで文頭のItがこれほどクローズアップされるのかというと、文頭のItにはたくさんの解釈の可能性があるからです。

 

It seems that SVitは実は何も指していない「it」。したがって「【それが】SがVであるようだ」と訳出してはいけません。

 

seem / appear / look / happen などの主語として使われるIt「それ」と訳語をあててしまうのは減点ポイントです。

 

It seems to 人 that SVは「人にはSがVだと思われる」と表現として覚えてしまうとバッチリです。ここでは

 

「私にはSがVであるように思える」

 

が訳の「軸」になります。この箇所は絶対ぶれないようにするのが和訳のコツです

 

スポンサーリンク

そもそも文頭のItは種類が豊富

英文において「文頭のIt」は非常に種類の多いやっかいなもの。以下の記事に詳しいのでぜひ参考にしてください。

 

 

まこちょ
まこちょ

文頭のItについて具体的に学習したい方は以下の記事がおススメ。Itってもしかしてかなり危険な単語じゃ…と分かってしまいます。

 

文頭がItで始まる文は要注意!代名詞だけじゃないこれが英文解釈の手順方法だ

 

 

 

It seems to me [that one of the interesting differences between America and Japan is that family life is much more connected to social life in America than in Japan.]

 

接続詞の後ろはSVの文が来る

接続詞thatの後ろは文(SV)が来ます。したがって今回もthat節以下の(S)と(V)を特定しなければなりません。

 

今回は

 

It seems to me that one(S) of ~ is(V) that…

 

となっていることが分かると思います。

 

後は表現に気をつければ完成になります。

one of~ 「~の1つ」
interesting differences「興味深い違い」
much more ⇒ muchは比較級の強調表現。ここでは「密接に」

 

全訳

「日米の興味深い違いの1つは、アメリカの方が日本より家庭生活が社会生活と密接に結びついていることであるように思われる」

スポンサーリンク

まとめ

f:id:makocho0828:20170630173141j:plain

今回はIt seems that~の「文頭のIt」構文は頻出する割合が非常に多いジャンルです。

 

ぜひ和訳の仕方を気をつけてくださいね。

 

また、今回のItに限らず「文頭」に何が来るかに注目して英文リーディングの学習するのは極めて実践的でかつ効果が高い学習方法です。以下のカテゴリに文頭の攻防についてまとめていますのでぜひ集中学習してみてください。

 

文頭の学習手順がよく分からない、という方は以下の記事を確認してみてください。

「文頭」のパターン学習の手順方法に戻る

 

また会いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました