英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

so~that、such~that構文の倒置形は非常に独特!強調するための倒置をマスターしよう

スポンサーリンク
倒置

「so~that構文やsuch~that構文のsoやsuchが文頭に出ている形を見たことがあります。独特の形をしていますが、これは倒置なのですか?もしそうならなぜこの構文は倒置しているのでしょうか」

の疑問にお答えします。

 

●みなさんこんにちは、まこちょです。

 

以前このブログでso~that構文について具体的にご紹介させていただいたことがあります。具体的には以下の記事を確認してみてください。

so~that構文を訳すときに注意すべき危険なポイントとは?英文解釈の重要ポイントをまとめてみた

 

この記事のなかで一見so~that構文に見えるけれど、thatの後ろの形によってはso~that構文「たいへん~なので…だ」の意味をにならない、という記事を掲載したところ、かなりの反響がありました。やはりso~thatの形を見たら「たいへん~なので…」の意味であると信じて疑わない方は結構いるんですね。

 

今回もそのso~that / such~thatにまつわるお話で、「倒置」について解説します。なんとこのso~that構文、実は倒置することが出来るんですね。

 

もちろん倒置するからにはそれなりの意味があるのですが、so(such)~thatを使った倒置の形はかなり独特の形をしています。いくらこの構文が倒置をすると分かっていてもある程度は形に慣れておくのが無難でしょう。

 

そこで今回はso(such)~thatの倒置形について徹底解説!以下の記事を最後までお読みいただくと、次の点であなたの英文リーディング能力は向上します。

 

▶ so(such)~thatの倒置形に慣れることができる
▶ so(such)~that構文がなぜ倒置するのか理由が分かる
 
ぜひso(such)~that構文の倒置形の形をしっかりマスターしてくださいね!
スポンサーリンク

so(such)~that の倒置形は独特な形をしている

so~that構文の倒置

まずは以下の例文を見てください。典型的なso~that構文で、中学英語で学習しますのでおなじみな方も多いのではないでしょうか。

His letter was so friendly that she was deeply moved.

「彼の手紙はとても友情のこもったものだったので、彼女は深く感動した」

 

so~that構文は「~」の部分に形容詞 / 副詞がくるのですが、この形容詞と副詞を強調するために文頭に出すことができるんです。

 

その時はso+形容詞 / 副詞の部分を前に出して以下のように表現します。

So friendly was his letter that she was deeply moved.

その時の注意すべきポイントは、この時の主節の主語(S)と動詞(V)はV+S、つまり「倒置」するということです。「倒置」という言葉に違和感のある方は、単に疑問文と同じ語順になると覚えておくと良いでしょう。このポイントを押さえておけば、後は公式的に覚えてもらって構いません。

 

【so~that構文の倒置形】
So+形容詞 / 副詞+V+S that

 

He worked day and night so hard that he made a great success in his business.

So hard did he work day and night that he made a great success in his business.

「彼は昼夜問わず一生懸命働いたので、彼のビジネスは大成功を収めた」

 

He was so frightened that he ran for his life.

So frightened was he that he ran for his life.

「非常に怖くなって彼は必死になって逃げた」

 

このso~that構文の倒置についてよく英語学習者から質問を受けたりするのですが、主なものは次の2つですね。

 

【質問①】英文の主語についた形容詞にso~that構文を使う場合、その文の倒置形はどのようになりますか?

 

この質問はどのようなものかというと、以下の例文が分かりやすいかと。

 

So few students have been studied hard that they may fail the exam.

「一生懸命勉強してきた生徒は非常に少ないので、彼らは試験に落ちるかもしれない」

 

この文はso~that構文なのですが、soが修飾しているのは英文の主語であるfew studentsのfewなんです。これだってfewは形容詞ですからso~that構文を使うことができますよね。

 

ですがこのso+形容詞が文頭にあるタイプは「倒置」の形がありませんので注意しましょう。次の質問は難しいですよ。

 

【質問②】そもそもso~that構文の倒置はsoが「否定の副詞」でもないのになぜ主語と動詞が疑問文の語順になるのですか?

この質問はホント~に多いですね。確かに英語学習をガチで取り組んでいる人は、一度くらい疑問に思う箇所なのではないでしょうか。

 

英文は否定の副詞が文頭にくると、後ろの主語と動詞が「倒置」します。詳しくは以下の記事を確認していただきたいのですが、今回のso~that構文もこの否定の副詞の場合と同様な現象が起きているんです。

 

まこちょ
まこちょ

以下の記事で「否定の副詞」が文頭に来た場合の倒置パターンを確認してみよう!

 

onlyが文頭にくるとなぜ「倒置」するのか?ポイントはonlyの訳し方です!

例えば以下の例文を見てください。

 

“I’m not tired.”

「疲れてないよ」

Neither am I

「僕も」

 

この文は典型的な文ですが、Neitherが「否定の副詞」なので、文頭に来た時に後ろの主語と動詞が倒置しています。ところがこれと同じような使い方に

 

“I’m tired.”

「疲れたよ」

So am I.”

「僕も」

と文頭にsoが来る倒置のパターンだってあるわけです。これは否定の文だろうがそうでなかろうが、ネイティブは【感情の高まり】を表現するときに倒置構文を使う傾向があるからです。

 

例えば疑問文のときに主語と動詞がV+Sの語順になるのも「どうなの?ねえ、おしえて?」という気持ちがその文にこもるので、この気持ちを強調するために倒置構文になるんです。

 

例えば以下の文は疑問文でもないのに倒置の文が使われています。

 

Are we going to have a great time at the party!

「今日のパーティは楽しむぞー!」

 

ですから今回のso~that構文にしろ、否定の形でもないのに倒置するというのは、その文に気持ちが込められればなんら不思議ではないわけです。

 

慣用的に暗記してももちろん構いませんが、実はネイティブは「気持ち」を強調したい場合に倒置構文をよく使うのだということを覚えておくといいかもしれません。

such ~that構文の倒置

such~that構文の倒置構文は非常に独特な形をしており、訳し方も要注意です。例えばsuch~that構文には以下の形があることを知っているでしょうか?

Her excitement was such that she lost control of herself.

「彼女はあまりにも興奮したので自分を見失ってしまった」

 

このS is such that~構文は「Sは非常に…なので~だ」の表現です。suchは形容詞扱いで「そのような」という意味なので、be動詞の後ろでSVCの第2文型を作ることができるんですね(ちなみにsoは『副詞』なのでこのような使い方はできません)。

 

このsuchを文頭に出すと、S isの部分が倒置します。

 

Such was her excitement that she lost control of herself.

「彼女はあまりにも興奮したので自分を見失ってしまった」

 

このsuchが指している部分は前の文にあるのではありません。なんとsuchはthat節以下を指しているんです。非常に特殊な用法で、知らないと到底読めたものではありません。

 

ここでsuch~that構文の倒置形をまとめておきます。

 

【such ~that構文の倒置形】
S is such that~ ⇒ Such is S that

 

Such was the force of the explosion that all the windows were broken.

「すごい爆発力で窓が全部壊れたほどだ」

 

Such is the convenience of cars that most people have ones.
= The convenience of cars is such that most people have ones.

「車はとても便利なため、ほとんどの人が所有している」

 

Her sorrow was such that we tried to cheer her up..

Such was her sorrow that we tried to cheer her up.

「彼女は大変悲しがっていたので、私たちは彼女を元気付けようとしたのです」

 

スポンサーリンク

so(such)~that構文の倒置:まとめ

今回はso(such)~that構文の倒置形のパターンと、倒置をする意味についてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。

 

記事中でもさんざん触れましたが、この構文の倒置形は非常に独特な形をしていて英文中に出てくると思わずこの構文はどうなっているんだ?と悩んでしまうこともしばしばです。したがってこの構文の倒置形は、ある程度理屈を押さえたら後はパターン学習でどんどん触れて形に慣れてしまってください。

 

英文の倒置形は種類が豊富です。倒置について集中学習したいと考えている人は以下の記事の手順に従って倒置を極めてみてください。

「倒置」の学習方法を徹底解説!難しいと思ったらまず読むべきおすすめ記事9選はこれだ

 

また会いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました