英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

第3文型(SVO)の倒置形OSVの読み方を徹底解説!ポイントは2つの形です

スポンサーリンク
倒置

この記事は

「第3文型(SVO)の倒置の文に気づくことができません。どうしても最初の名詞を主語(S)と捉えてしまって文が上手く解釈できないんです。なにか攻略法がないでしょうか」

と悩んでいる英語リーディング学習者向けに記事を書いています。

 

● こんにちは、まこちょです。

 

英文には「倒置」といって、正規の文型(5文型)の形から外れた英文があります。しかもこの倒置ですが、決してマニアックな形ではなく、意外に英文リーディング中よく見たりします。

 

もはや倒置は例外的な形ではなく、倒置は倒置でしっかりと学習しておいた方が困らなくて済むんです。

 

しかも各文型ごとに倒置の形というのはある程度決まっているのがミソ。もはや裏5文型(?)としてしっかり身につけておいた方が何かと安心することができるようになります。

 

当ブログもこれまで各文型ごとの倒置パターンについて記事にしてきました。ぜひ以下の記事を確認してみてください。倒置は事前にある程度の形を押さえておくとリーディングに困らなくなることが分かるようになります。

 

 

今回は第3文型(SVO)の倒置文について徹底解説します。とはいっても、SVOの倒置形は基本的にたった一種類しかありません(※正確に言うと2種類ありますがそれは後々に)。

 

SVOの第3文型の倒置は目的語(O)を主語(S)の前に持ってきた形になります。つまり

 

OSV

 

という形になるということですね。

 

ところがこの第3文型の倒置ですが、意外と「気づく」ためには知識が必要です。特に「英文で最初に出てきた名詞は主語(S)になる」というルールをかたくなに守っている方はこの倒置の形は苦手なはずです。

 

ぜひOSVの倒置文をマスターしてください。以下の記事を読むと次の点であなたの英文解釈力は向上します。

 

▶ OSVの「倒置」の形をすぐ気づくことができる
▶ 英文中の初めて出てきた名詞についての処理方法に敏感になれる
▶なぜOVSの形がないのかが分かる

 

スポンサーリンク

第3文型の倒置形は「OSV」という形

SVOの第3文型の倒置形はOSVという形になります。実際に例文を見てみましょう。

 

例 

I like the dog.

 

簡単な英文ですがSVOの第3文型です。この文の倒置形は以下のようになります。

 

I(S) like(V) the dog(O).

The dog(O) I(S) like(V).

「その犬が好きだ」

 

一見簡単そうに見えますよね?ですがこのSVOの倒置、というか目的語(O)を文頭に持っていくパターンの倒置は全部そうなのですが意外に解釈しているとハマることが多いんです。

 

以下にハマリポイントを解説いたしますので、ガッチリ押さえちゃってください。

 

① なぜOSVがあってOVSがないのか

まず、押さえておきたいのが、SVOの第3文型の倒置形にOVSの形はなぜないのか、という点です。ですがこれは意外に簡単な原因だったりしますよ。

 

例えば次の英文を見てください。

 

Tom likes the dog.

 

この文はSVOの第3文型ですが、この文をためしにOVSと倒置してみましょう。すると

 

The dog likes Tom.

 

となります。そうするとお分かりかと思うのですが、この文は次の2種類の解釈の可能性が出てしまうのです。

 

① The dog(O) likes(V) Tom(S).

「トムはその犬が好きだ」

 

② The dog(S) likes(V) Tom(O).

「その犬はトムが好きだ」

 

このように場合によっては英文解釈上正確な訳出が出来なくなるものが出てくるので、SVOの倒置形はOSVの形のみに統一しているんですね。

 

OSVの倒置のときに文中で起こっていること

第三文型(SVO)の倒置形が意外に英語リーディング学習者にとって苦手になってしまう理由はその倒置の形にあります。

 

例えば次の例文をOSVの倒置にしてみましょう。

 

例 

He will never forget this trip to China.

「私はこの中国の旅行を決して忘れないだろう」

 

He(S) will never forget(V) this trip to China(O).

This trip to China (O)he(S) will never forget(V).

 

そうするとこのOSVですが、以下のような特徴になっていることを押さえましょう。

 

【OSVの特徴】
名詞+名詞+Vという形になる
② Vの後ろに名詞の空きができる

 

それが何か?とか思わないでくださいね。SVOの倒置形はOが必ず文頭に来るために必ず「名詞」が一番前に出る形になります。

 

それは目的語(O)は必ず「名詞」がなるからなのですが、英文解釈上、【英文の最初に出てくる、前置詞のついていない名詞は文の「主語(S)」になる】という英文解釈ルールに相反してしまうのです。

 

 

まこちょ
まこちょ

英文中に出てくる名詞は必ず何らかの「役割」を持つというルールは英文解釈においてきわめて重要なルールです。その辺が曖昧な方は以下の記事を読んでみることを強くおススメします。

 

 

つまり通常ならば文の最初に出てきた名詞を主語(S)として読み進めてしまうのは極めて自然ですよね。

 

This trip to China(S)… 

 

 

ですが、こういう時にOSVの特徴の①を思い出してください。「名詞+名詞」と動詞の前に2つ並ぶことは「同格」でもない限りありえません。

 

また、動詞の後ろに本来なら名詞が必要なのに「ない」状態になりますので動詞の後ろをチェックしてみるのもおススメ。

 

すると以下のような文も「倒置」をしていると気づくことができるようになります。

 

What has done with the money no one knows.

 

「?」のついていない文頭のwhatは必ず名詞節を作ります。ここではwhat節は

 

[What has done with the money] no one knows.

 

ですがwhat節は「名詞節」ですので、本来は英文の主語(S)になるはずです。

 

 

まこちょ
まこちょ

文頭のwhat節については以下の記事に詳しく紹介しています

 

 

ところがこの文はknowsの前に主語(S)になれる名詞no oneがもうあるんですね。

 

[What has done with the money] no one(S) knows(V).

 

つまりこの英文は「名詞+名詞 knows」になっているんです。

 

こんな時にはknowsの後ろを確認してみましょう。knowsは「他動詞」なので、後ろには必ず「名詞」が必要なんです。

 

そう、この文はknowsの後ろの名詞が主語(S)と動詞(V)の前に移動した「倒置形」と分かるわけです。

 

[What ~] (O) no one(S) knows(V).

No one(S) knows(V) [what has done with the money](O).

「そのお金をどうしたいのか誰も知らない」

 

以上の点を踏まえて今回の課題英文をリーディングしてみましょう。ビックリするほど英文構造が見えます。

 

スポンサーリンク

OSVの練習問題

【課題】
All his jokes fell flat, but those, however flat they did, he seemed to like.

【表現】

fall flat「失敗に終わる」

 

解説

All his jokes fell flat, but…

 

この箇所は問題ないかと。All his jokes(S) fell flat(V), but…「彼のジョークはすべて滑ったが…」

 

 

those, however flat they did, he…
 
いきなりthoseが出てきますがこの時点でthoseを(S)と捉えていくのは普通のことです。however~didの箇所は「カンマ」に挟まれている箇所ですから「挿入」です。
 
 
 
まこちょ
まこちょ
挿入箇所はいったん【外して】考えてみると分かりやすいです。以下の記事に具体的な「挿入」の処理方法が解説されています。
 
 
 
すると以下のような形になっているのがわかります。
 
 
 
those he(S) seemed to like(V).
 
 
最初はthoseが主語(S)かと思ったのですが、seemed to likeの主語(S)はheがしっかりありますね。
 
 
 
こんな時に動詞(V)をじっくり見てみましょう。likeは他動詞で後ろに必ず「名詞」が必要なタイプです。
 
 
分かりましたか?thoseがlikeの目的語(O)だったのです。つまりこの文はOSVの「倒置」をしていたんですね。
 
 
those(O) he(S) seemed to like(V).
「彼はそれらが好きなようだった」
 
 
最後に挿入箇所を。however flat they didですが、however節は必ず「副詞節」になります。したがって動詞seemed to likeにかけて訳すとバッチリです。
 
 
however 形容詞+S+Vで「どれほどSが~としても」と訳します。
 
 
全体訳「彼のギャグは全部すべったが、どれだけすべっても、それらのギャグを彼は好きなようであった」
 
スポンサーリンク

あとがき

今回は第3文型(SVO)の倒置形OSVについての英文解釈について解説しました。

 

今回のポイントは

 

  • 名詞+名詞+動詞の形に注意する
  • 動詞の後ろの名詞がないことに気づく

 

です。ぜひマスターしていただいて今後の英語学習にお役立てください。

 

また、会いましょう。

倒置についての用法、考え方をもっと具体的に学習したい方は、以下のURLをクリックしてみてください。しっかりとした考えで倒置の文を見切る技を集めています。

倒置の学習方法に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました