この記事は
「無生物主語の構文をしっかり練習できる問題に当たりたいです。何かありませんか?」
と無生物主語の問題に当たりたくてサイトを探している英語リーディング学習者に向けて記事を書いています。
●こんにちは、まこちょです。
英語には「無生物主語」の構文というのがありまして、これがなかなか日本人には難しい構文なんです。
まずこういった「無生物主語」の構文は、めったに日本語では出てこないのですが、英語表現ではバンバン出てきます。
例えば「嵐が私たちを…した」なんていう表現は日本文では読みずらいのでなかなかお目にかかりません。
ところが英語ではこういった無生物を主語にした英文はごく普通の表現方法。したがってこの「無生物主語の構文」のリーディング方法はしっかりと学習する必要があるんです。
当ブログでもこの無生物主語構文の基本は徹底的に解説しています。今回の実践問題に移る前に「無生物主語って何?」といったレベルの方は、まず以下の記事をしっかりと学習してから望むようにしましょう。
この無生物主語構文はコツをつかむと非常に簡単にリーディングすることが可能ですので、ぜひマスターしていただいて今後の英語学習にお役立てください!
以下の記事を読了すると、次の点であなたの英文解釈能力はパワーアップすることができます。
▶意外と無生物主語構文って簡単であることがわかる
無生物主語構文の実践問題
【問】
The belief that death is a gateway to a better life ought, logically, to prevent men from feeling any fear of death.
【単語・表現】
- belief「信念」
- gateway「門戸」
- logically「理屈では」
[解説]
1文構成でご紹介します、一見難しそうですがしっかりと構造を押さえて読むとそうでもないんですよ。ぜひ無生物主語構文の英文にどっぷりつかってみてください。
The belief that death is a gateway to a better life...
The beliefを(S)とし(V)を探していくことから英文リーディングが始まります。すんなり(S)+(V)となっていれば解釈も楽なのですが、ところが後ろにthat節が割り込んできます。
あいかわらず(S)と(V)が離れているパターンは英文リーディングではお馴染みだな、と感じつつ先に進んでみましょう。
The belief that death is a gateway to a better life…
thatの後の文はdeath(S) is(V) a gateway(C)で第2文型の「完全文」。
したがってthatは接続詞で「名詞節」。前のThe beliefと「同格」の関係を作っています。
え?同格って何のこと?とか思ってしまった人は危険です。この名詞+that節は英文解釈上欠くことができないほど大切なポイント!ぜひ以下の記事で極めてください。
The belief(S) = [that death is a gateway to a better life] ought,logically,to prevent(V)…
↓
The belief(S) ought to prevent(V)…
とought to preventの(V)を発見できた人、この文章の洗礼はクリアってところですね。お見事!
直訳:「死はよりよき生活への門戸であるという信念は、理屈から言えば~を妨げるはずである」
ところでこの英文は主語(S)がThe belief「信念」ですので「無生物主語」ということになりますよね。
主語(S)は「~は・~が」と訳すとはいえ、「信念(は)」と訳してしまうと、まるで「信念」が生きもののように感じられてしまうので、不自然です。
ここは「無生物主語」の訳しテクニックを使ってかわしていきましょう。
無生物主語の文の解釈方法
The belief ought to prevent men from feeling any fear of death.
この文はthat節を抜くとこういった文になっていますね。
無生物 prevent 人 from ~ing の形はよくある「無生物主語構文」なのですが、このような場合は「物【は】人が~するのを妨げる」ではなくて、主語を「副詞的」に訳してみるといい感じになることが多いんです。
【無生物主語構文の訳しかた手順】
- 主語(S)を「~は・~が」と訳さない
- 主語(S)を副詞的に訳す(~で・~のせいで)
- 「人」目的語(O)を大胆に「~は・~が」と訳す
下の例文で練習してみましょう。
例
The rain prevented me from going out yesterday.
この文は「雨」が主語(S)ですが、これを「雨が…」とオーソドックスに解釈してしまうと以下のような訳になります。
直訳:「その雨は昨日私が外出するのを妨げた」
なんか変ですよね(笑)通常こういった日本語を使いません。そう、この文は「無生物主語」ですから、訳すときにはThe rainを「雨【は・が】」と訳さないのがポイント。
副詞的に「雨で」「雨のせいで」なんて訳していくとグッドです。
主語を主語っぽく訳さないということは、他の箇所で主語的に訳さなければならないということですが、日本語では「意思」を持つものを主語的に訳すとちょうど上手くハマるようにできています。
ここではmeを主語的に訳してみましょう。すると
直訳:「その雨は昨日私が外出するのを妨げた」
↓
意訳:「その雨のせいで、昨日私は外出できなかった」
と読んでも全く違和感のない日本語訳が出来上がるというわけです。簡単ですよね!今回の英文もこの「無生物主語の文」のリーディングセオリーで訳してみましょう。
そうすると以下のような解釈が完成するはずです。
The belief ought to prevent men from feeling any fear of death.
直訳「信念は人々が死の恐怖を感じるのを妨げるはずだ」
↓
意訳「信念により、人々は死の恐怖を感じることができないはずだ」
全訳「死はよりよき生活への門戸であるという信念により、理屈から言えば人々は死の恐怖を感じることができないはずだ」
まとめ
さて、今回はいかがだったでしょうか?
今回のポイントはもちろん無生物主語構文である実際の英文を英文解釈してみました。その他のポイントとしては
- ①S+Vの特定
- ②that節の分類
- ③無生物主語構文の訳し方
でした。繰り返し出てきている知識もありますので、ぜひ過去記事等で復習してみてくださいね!
ではまた。
コメント