英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

文頭のwhatの英文解釈方法は3パターン!例外を含め完全網羅してみた

スポンサーリンク
文頭の解釈方法

この記事は

文頭がwhatで始まる英文を見るとうまく読むことができません。whatを疑問詞として訳すのか、関係代名詞で訳すのかで悩んでしまいます。うまく判別する方法はありますか?」

と疑問に思っている英語学習者に向けて記事を書いています。

 

 

● みなさんこんにちは、まこちょです。

 

 

英文を読んでいると文頭がWhatから始まる英文に出会うことがあります。例えば以下のような英文なんかはよく見ますよね。

 

What she said to me made me happy.

 

 

英文解釈が苦手な人はこういった形の英文に抵抗感があったりするのですが、実は文頭の種類によっては、英文解釈のパターンが決まっているものがあります。

 

 

つまりその法則を知っているだけであっという間に英文が読めてしまうんです。

 

 

今回ご紹介する「文頭のWhat」もそう、実は以下に説明する「文頭のWhatの英文解釈パターン」は驚くほど少ないので、それを覚えてしまうとあなたの英文解釈は段違いに向上します。

 

 

以下の記事を読了すると

 

▶ 文頭のwhatの節はどこまでかが分かる
▶ whatを「何~?」と訳すのか「~すること」と訳すのかが瞬時に分かる

 

ようになります。

 

ぜひマスターして、文頭がwhatで始まる文を見たら自信をもって英文解釈できるようになってくださいね。

 

スポンサーリンク

文頭のwhatの解釈方法は3種類

文頭のwhatの解釈方法は3種類しかありません。

 

 

したがってそれぞれの用法を身につけることが重要なのですが、そのためにはある「チェック」をしなければなりません。

 

 

以下の記事では文頭のwhatを見たらチェックすべきポイントを説明します。

 

文頭のwhatを見たら「文末」をチェックする

まず文頭がwhatの英文をみたら「文末」をチェックしましょう。いや、冗談でもなんでもなく本気です(笑)まぁ、文末のチェックなんておそらく1秒もかからないのでこの辺は許容範囲かと。

 

 

文末を確認する際、最後がピリオド「.」で終わっているのか、それともクエスチョンマーク「?」で終わっているのかをチェックしましょう。これによって

 

 

最後がクエスチョンマークで終わる

⇒ Whatは「疑問詞」=「何~?」と訳す

最後がピリオドで終わってる

⇒ Whatは「関係代名詞」=「~すること」と訳す

 

 

ということが分かるんです。簡単でしょ?

 

 

例①

What made him happy?

 

 

文末が「?」なのでこのwhatが疑問詞として使われています。「何~?」と解釈していきましょう。

「何が彼を幸せにした? → なぜ彼は幸せになった?」

 

例②

What she said to me made me happy.

 

 

この文は先ほどの例文ですが、最後がピリオドですので、このwhatは「関係代名詞」。したがって「~すること」と解釈していくことになります。

 

スポンサーリンク

whatの節は一体どこまでか

ところでこの例②の英文ですが、what~の節は一体英文のどこまでなのでしょう?

 

 

文頭がWhatのとき節の範囲をしっかりと特定できるということは正確な解釈につながりますので、しっかりとルール化しておくと迷いがなくスムーズにリーディングできるようになります。

 

 

what節の範囲 ⇒ whatから数えて接続詞でつながっていない2つ目の動詞の前まで

 

 

例えば先ほどの例文ですが、whatの後ろにある動詞は以下のようになっています。

 

 

What she said(V) to me made(V) me happy.

 

 

what節の切れ目は2つ目の動詞の前。したがってここはmadeの前で節が切れていることが分かります。分かりやすくwhat節をカッコでくくってみましょう。

 

 

[What she said to me] made me happy.

 

 

つまりWhat she said to meの部分がwhat節と分かるわけですね。「彼女が私に言ったことと訳していきます。

 

関係代名詞のwhatを使った節は「名詞節」

ところで、文頭のwhatが関係代名詞のwhatと分かると非常にいいことがあることに気づいているでしょうか。

 

関係代名詞のwhatを先頭にした節は全体で必ず「名詞節」になります。ということはこのwhat節は英文中で必ず「役割」を持っていることになりますよね?

 

まこちょ
まこちょ

英文中に登場する名詞は役割を持っているって何のこと?と思ってしまった人は以下の記事がおススメ。名詞の役割をしっかり押さえることが英文リーディングをスムーズに行える近道だということを理解してください。

 

 

しかも英文中に出てくる、前置詞のついていない、しかも動詞の前にある名詞は英文の「主語」になるのが基本です。

 

 

まこちょ
まこちょ

ここも重要ポイント!英文における「主語と動詞」をすんなり見つける方法を知りたい方は以下の記事をチェックです。

 

 

そう、つまり文頭のwhat節は英文の主語の役割を持っているということになりますね!

 

 

文頭のWhat節 ⇒ 英文の主語(S)になっている

 

 

つまり先ほどの例文はwhat節がmadeの節になっていることが分かるかと思います。

 

[What ~] =(S) made(V) me(O) happy(C).

「[彼女が私に言ったこと]【は】私を幸せにした」

 

スポンサーリンク

文頭のwhatの英文を実践リーディング

以上のことをしっかりと理解して、頭の動きをマスターすることで、以下のような英文もスムーズに解釈することができます。

 

練習問題①

What we acquire and learn to love when we are young stands by us through life.

 

こういう、いかにも英文解釈しにくい英文でも今後は迷うことなく読めるようになります。

 

【解説】

What we acquire and learn to love…

 

文頭がWhatで始まったこの文。もちろん文末を「チラ見」します。

 

「?」マークではなく「.(ピリオド)」であることを確認できますので、このwhatは

 

① 関係代名詞のwhatである

名詞節を作る

文の「主語」になる

 

と頭の動きが自然にできるようになりましょう。節の範囲を特定します。when節は動詞のacquire and learn to loveにかかる「副詞節」。ですから一緒に一つの節として考えても問題ありません。

 

 

[ What we acquire and learn to love (when we are young) ]stands(V)

 

 

what節が長いですが、無事stands(V)を見つけて終了です。through lifeは「生涯を通じて」。

訳 「若いときに身をつけ愛するようになったことは生涯を通じて身を助けてくれる」

 

スポンサーリンク

文頭のwhatの解釈方法の例外

文頭のwhatの攻略法は解釈パターンが決まってるとは言っても、やはりいくつかの「例外」というものが存在します。

 

whatを使った熟語が文頭に来ているパターン

 

What with overwork and (what with) poor meals, she fell ill.

「オーバーワークやら貧弱な食事などで、彼女は病気になった」

 

What with A and (what with B) 「AやらBやらで」

 

what節が「倒置」して前に出ている

これはかなりハイレベルです。ですがこれまでの文頭のwhat節の処理方法をしっかり理解していれば、この「例外」に気づくことができます。

 

What has created the precious pools of liquid within the earth no one knows with enough certainty to describe the whole sequence of events.

● sequence 名:順序 
● describe 他:説明する

 

どうです?この英文。いかにも難しそうですが、これまでのルールを駆使して解釈してみてください。その「例外さ」に気づいたあなたは本物カモ!?

 

 

What has created the precious pools of liquid within the earth no one knows

 

 

whatの節はどこまででしょう?もちろん節の切れ目の攻略法はすでに学習済み。「2つ目の動詞の前」までです。

 

つまりknowsの前で切れるんですね!

 

 

[ What has created ~ ] knows

 

 

なんだ、何も難しいことはないじゃないか、と思うじゃないですか。

 

 

ところがこのwhat節、明らかに「まずい部分」があります。よく見てください、こういうところをごまかさないことが、正確に英文解釈力をつけるのに必要です。

 

やっぱり名詞の扱いは重要だった

このwhat節の中にある名詞の「役割」をチェックしてもらいたいんです。そうすると明らかにおかしい箇所があるんですよね。

 

 

What has created the precious pools ( of liquid )( within the earth ) no one knows

 

 

上記の青い箇所の名詞はそれぞれ「役割」を持っています。

 

 

the precious pools ⇒ creatの目的語(O)

liquid ⇒ of(前置詞)の目的語(O)

the earth ⇒ withinの目的語(O)

 

 

じゃあno oneは?

 

と考えられた人はこの英文を「完璧」に読めています。

 

そう、このon oneはwhat節の中に入れてはいけないんです。だってwhat節のなかに入れてしまったら「役割」がないんだもの。

 

 

そうon oneはknows(V)の主語なんですね。

 

 

[ What has created the precious pools ( of liquid )( within the earth ) ]

no one(S) knows(V)

 

 

じゃあwhat節は何なんだよ?ってことになりますよね?what節だって「名詞節」、英文中で何らかの「役割」を持ってなきゃいけないんです。

 

もう気づいた人もいるのではないでしょうか。knowは基本「他動詞」で使います。

 

 

ですがこの英文はknowの目的語(O)が後ろにないことに気づいたでしょうか。

 

 

[ What ~ ] no one knows ⇒ Oがない (with enough certainty)

 

 

なんとこの英文はSVOの文のOが前にでて「倒置」しているんです。つまりOSVという形をしているんですね。

 

まこちょ
まこちょ

SVOがOSVになるなんてそんな馬鹿な、と思うかもしれませんがじつは「倒置」ではよくあること。もし詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してみてください。きっと「倒置」についてどっぷりと学習することができます。

 

 

訳「なぜ地球の内部にこの貴重な液体がたまるようになったのか、誰も知らない」

 

スポンサーリンク

あとがき

今回は「文頭のwhatの処理」について記事にしてみました。

 

文頭のwhatについての解釈方法については実質3パターンを学習すればあなたの英文解釈は「無敵」になります。

 

ぜひパターン学習を繰り返してください。きっとあなたの英文リーディング能力は著しく改善することでしょう。

 

 

まこちょ
まこちょ

またwhat節は、関係代名詞のwhat節だけではなく疑問詞節のwhat節もあります。見た目はそっくりですが見分け方がある程度はございますので、以下の記事で確認してみてくださいね!

 

 

文頭の学習手順がよく分からない、という方は以下の記事を確認してみてください。

「文頭」のパターン学習の手順方法に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました