英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

付帯状況のwithの意味と使い方とは?独立分詞構文との違いを徹底解釈しよう!

スポンサーリンク
分詞
 
この記事は
 

「付帯状況のwithの使いどころが今一つよく分かりません。付帯状況のwithって、もしwithが無かったら、独立分詞構文と同じ使い方をするのではないでしょうか?ぜひ違いを教えてください」

 
と付帯状況と分詞構文にハマっている英文リーディング学習者に向けて記事を書いています。
 
 

 

● いつもありがとうございます、まこちょです。

 

今回は付帯状況のwithについて解説します。付帯状況って聞いたことありますか?英語の学習をしていると「分詞」の項目の1つとして出てくるものなのですが、なかなか正確に表現するには難しい用法なんです。

 

 

この付帯状況を学習するに当たって、よく質問に上がるのが次の2点。これは常に聞かれますので、以下にこの点が英語学習者にとって苦手なのか分かります。その2点とは

 

  • with + O + C のCにはどのような形が来るのか?
  • 普通の分詞構文とはいったい何が違うのか?

 

 

おおむねこの2点に集約されます。

 

そこで今回はこの2点について徹底解説!実はそれほど難解ではない「付帯状況のwith」をぜひマスターして、今後の英語学習にお役立てください。

 

なお付帯状況のwithは「分詞構文の一種」ですので、分詞構文もちょっと苦手…という方はお手数ですが、以下の記事をまずご覧になっていただけると理解が早く進むかと思われます。

 

まこちょ
まこちょ

分詞構文って超奥が深いんですが、やってて楽しいです。準動詞のラスボス(?)と言われる分詞構文、いい機会ですからどっぷりハマってみませんか?

 

分詞構文の用法と訳し方を徹底攻略!これが英文解釈に必要な分詞構文のすべてだ!

 

以下の記事を読むと次の点で、あなたの英文解釈能力は著しく向上します。

 

▶付帯状況のwithについて基本的な使い方が分かる
▶付帯状況のwithと分詞構文の違いが分かる
 
 
ぜひ付帯状況のwith、マスターして今後の英語学習にお役立てください。
 
スポンサーリンク

付帯状況のwith構文の作り方

付帯状況というのは日本語の意味で「同時に起こっている」を意味する言葉です。まず「付帯状況」と聞いて「え?」と思わず引いてしまった人もいるかもしれませんが、大した意味ではありません(笑)なんか難しく聞こえるんですよね。

 

ちなみにこの付帯状況のwithですがwithの「同時性」については、何も付帯状況だけではありません。極論すると前置詞withにある性格によるものです。

 

まこちょ
まこちょ

withの基本正確について知りたい人はこっちの記事が超おススメ。この記事を読めば付帯状況のwithだろうがなんだろうが、withの基本コアは変わらないことが分かりますよ!

 

文頭がwithから始まる英文を徹底攻略!これが訳し方のすべてです

 

この付帯状況のwithを使うにはちゃんとした「公式」が存在します。ですからまずはこの「付帯状況のwith」の公式と基本ルールを身につけてしまうことが重要です。

 
 
with + 名詞(O) + C : 「OがCの状態で」

 

この公式を作るのにポイントがありますので、例文 を見ながら解説していきます。こんな風に使うんですよ。

 

He went out with his mouth open.

 

このwith以下「付帯状況」と呼ばれる構文になりますが、withを境にして前後の内容が「同時」に行われている時に使います。

 

この文で言うと「彼が外出する」のと「口を開ける」のが同時に行われているという意味です。これで「彼が口を開けた(状態で)外に出た」→「彼は口を開けたまま外に出た」という意味になるわけです。

 

注意点が1つ。

 

この「付帯状況のwith」ですがいくつかのポイントがあります。以下にまとめますので、作る際には以下の点に注意しましょう。

 

 

【付帯状況のwithの公式の注意点】

  • ① with + 名詞 + C の名詞は「目的格」で書く
  • ② 名詞とCには「主語」→「述語」の関係がある
  • ③ Cに来る語は「形容詞・分詞・副詞・前置詞+名詞」

 

例えば先ほどの例文ですが、

 

He went out with his mouth open.

 

withの後ろのhis mouth「目的格」の名詞です。またopenは「形容詞」ですが、his mouth と openには「主語」「述語」の関係があることに注意しましょう。したがって、

 

his mouth open

His mouth is open

「彼の口が開いている」

 

be動詞を補って考えてみると分かりやすくなります。そしてこの「主語 → 述語」の関係をしっかり理解していると、with + O + CのCの位置に分詞(現在分詞・過去分詞)を置くときに、どちらを置いたらいいのか?なんて迷うことがなくなるんです。

 

例えば次の(   )の中の分詞はどちらを選んだらよいか分かりますか?

 

例①

I can’t study English with you ( looking / looked ) at me.

 

例②

He stood in front of us with his arms ( folding / folded ).

 

 

もちろんカッコの中の分詞の種類を特定するには、前の名詞との「関係」で決まります。やはりbe動詞を補ってみると分かりやすいでしょう。例①は

 

with you ( looking / looked ) at me.

You are ( looking / looked ) at me.

「あなたが私を見ている

 

つまり「~している」「能動態」にすればよいと分かります。

 

I can’t study English with you looking at me.

 

「あなたが私を見ている(状態で)私は英語を勉強できない」

「あなたに見られたままでは、私は英語の勉強ができない」

 

例②のほうも同様に考えると、

 

with his arms ( folding / folded )

His arms are (folding / folded )

 

「腕」は【勝手に】組みませんよね?そう「腕」は【あなたの意志によって】組まれているのです。したがってここは「受け身」の意味になる過去分詞を置くのがふさわしいということになります。

 

He stood in front of us with his arms folded.

 

「彼は腕が組まれた(状態で)私達の前に立っていた」

「彼は腕を組んで私たちの前に立っていた」

 

文頭に置く付帯状況のwithはまれ

 

この付帯状況のwithは文頭に置くことも可能です。

 

With his laptop opened, he went to the meeting room.

「ノートパソコンを開けたまま、彼は会議室に行った」

 

ただし、本来付帯状況のwithというのは、文章、本来の内容に別の情報を追加する役目を担っているにすぎません。そのため基本的には「おまけ」として文末に置かれることが多いのは覚えておきましょう。

 

スポンサーリンク

付帯状況と独立分詞構文との違い

この付帯状況のwithを学習するにあたって、よく質問にあがるのが「このwithは【省略】できますか?」というものです。例えば

 

She ran out of the room with her screaming.

「彼女は金切り声をあげながら、部屋から出て行った」

 

 

という文章で、赤い箇所が付帯状況のwithを使った構文ですが、こういった場合は一文に同じ代名詞が2つ使われているので若干文章が「くどく」感じてしまうので、withとherの部分を省略して

 

She ran out of the room screaming.

 

とすることができます。ただしこれは付帯状況構文の主語が「自明」であるからできる芸当ですので、通常はwithをつけて表現するのが普通です。

 

またwithの後ろに来る名詞が、主節の主語の「一部」出会った場合にもwithが省略される場合があります。参考までに。

 

Tom was watching TV with his legs crossed.

= Tom was watching TV, his legs crossed.

「トムは、足を組みながらテレビを見ていた」

 

以上のポイントを踏まえた上で今回の課題英文を攻略してみましょう!ビックリするくらい付帯状況のwithが分かっていることに気づくはずです。

スポンサーリンク

付帯状況のwithの英文課題

【課題】
The English Channel is one of the world’s busiest areas of seas, with around 400 boats and ships moving in it each day.

 

解説

 

The English Channel is one of the world’s busiest areas of seas,…
「イギリス海峡は、世界で最も交通量の多い海域の1つで、…」
 

特に問題はないかと。SVCの第2文型。one of the 最上級+複数名詞の形はよく見ますよね。

 

with around 400 boats and ships moving in it each day.
「約400隻のボートや船が毎日そこを行き来している」

 

with +名詞+~ingの「付帯状況」の形を押さえて解釈しましょう。文中の付帯状況はまず「順接」、つまり「そして」などの接続詞を伴って、前の文と後ろの文をナチュラルにつなげる役目であることを第一に考えましょう。

 

全訳「イギリス海峡は世界で最も交通量の多い海峡の1つで、約400隻のボートや船が毎日そこを行き来している」

 

スポンサーリンク

あとがき

 

さて、今回はいかがだったでしょうか。この付帯状況のwithTOEICの文法問題でも頻出事項になっていますのでぜひマスターしてくださいね!

 

また会いましょう。

 

「分詞構文」を集中して徹底的に学習したい人は以下の記事をのぞいてみてください。分詞構文のつまづきやすい点と学習手順がはっきり分かります。

分詞構文の学習手順についての記事に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました