英文解釈のやり方がわからない?そんな方はここをクリック

関係代名詞の「省略」を練習問題で確実に見破る方法とコツを教えます!

スポンサーリンク
関係詞の練習問題

この記事は

「関係代名詞の「省略」を扱った良い練習問題はないでしょうか?やはり実践問題を通じて関係詞の省略の見分け方ついてどっぷり学習したいです!」

と血気盛んな英文リーディング学習者向けに記事を書いています。

 

● こんにちは、まこちょです。

 

関係代名詞の「省略」は、分かってはいるけどなかなか生の英文ではその省略箇所を正確に把握できなくて困る!と思っている人は多いです。

 

当ブログでは過去に関係代名詞の「省略に」について、はっきりと見分ける方法を記事にまとめたことがありました。

参考までに、こちらがその記事になります。ぜひ確認してみてください。

関係代名詞の「省略」をあっさり見分ける方法とは?これが完全手順だ!

 

ところが現実問題としてこの関係詞の省略を実際に読んでいる英文ではなかなか気づかない、その結果英文の主語(S)と動詞(V)がちゃんととらえきれない、という英文リーディング学習者は多いんですよね。

 

英文を読むときにしっかりと理解するための条件として「主語(S)と動詞(V)の箇所がしっかり分かる」というのが必要です。正直この点がしっかりと理解できないと、完全に英文の内容が取れたとは言えないでしょう。

 

ところが、神様は結構いじわるで、この文の主語(S)はいったいどこだ?と思わず頭を抱えてしまう英文があったりするんです。

 

生徒の質問でも「英文が何言ってるか分かんない」というのが多いのですが、よくよく確認してみると、英文の骨格が正確に取れてないことが多いんです。

 

しかもそんなときに必ずターゲットになる英文が、「関係詞」などの比較的長い語句が修飾していて文が複雑になっているケース、しかも関係代名詞が省略していて英文構造が分かりにくくなっているものが大半です。

 

そういうわけで今回は関係詞の省略が絡んだ複雑な英文になってもめげない!そんな英文を読んで見ようかなと思います。

 

ぜひ丁寧に解きほぐして正確に解釈してみてください。正しく関係詞のルールを駆使すれば必ず英文をときほどくことができるようになります。

 

スポンサーリンク

関係詞の省略に関する練習問題

【課題】
In the examples I am thinking of the person continues to behave in what most people would agree is a normal manner, but one so remote from his old self that he appears, to those who know him, to be someone else entirely.

【単語・表現】

  • ● behave 自:「ふるまう」
    ● entirely 副:「まったく・完全に」

解説

文章としてはこの1文だけなのですが、どうですか?難しくないですか?これも受験生から質問された英文なんです。手も足も出ないと

これが英文法のルールにしたがって読んでいくとあら不思議、ちゃんと読めるから不思議です。

ぜひ前から粘り強く読み進めてみてください。果たして関係代名詞の行方は…ニヤリ。

 

In the examples I am thinking of the person…

 

最初から試練を与えてくれます。In the examplesを<>でくくって I(S) am thinking (V)と文を取っていく。これが基本の「型」でしょうか。

<In the examples> I(S) am thinking (V) of the person…

「その例において、私たちはその人物を考えている」

と読むのはまったく自然です。ですが次の単語で状況が「一変」しちゃうんですよね

<In the examples> I(S) am thinking (V) of the person continues

なぜここでcontinuesなんだ?と思えた人、そりゃ当然です。だってこのcontinues「動詞」ですからね

じゃあこのcontinuesの主語はどれなのでしょう。ちなみに質問した生徒は前のthe personだと言っていました。

結論から言いますとそれは無理。よく見てください。the personの前に前置詞ofがある。

「前置詞のついた名詞は文のSになれない」は英文解釈上必須のルールです。

 

まこちょ
まこちょ

 

じゃあこのcontinues、主語がないじゃないか!いやいやそんなわけありません。continue【s】って三単現のSがついてますしね。ということは主語(S)は絶対ある!

 

「ふっふっふみなさんシロートですね。こんなのcontinuesが前のthe personにかかってるに決まってるじゃぁないですか。関係代名詞の「省略」ってやつですよ。ちょっとレベルが低いんじゃないですか?もっと「謙虚に」学習に励まないとね。グッバイ

 

と生徒の友人が横から茶々入れていましたが、それ間違ってるぞ。

<In the examples> I(S) am thinking (V) of the person ⇐[(関係代名詞)continues…]

どうやらその友人(イケメン)はこう考えたらしいんですが、関係代名詞が得意な人はこの考えが間違っていると分かるかと。

もしここに「関係代名詞」があるのなら、この関係代名詞は「主格」ということになりますよね。なぜなら関係代名詞に続く文の主語(S)がないですから。

主格の関係代名詞は【省略できない】っていうルールを忘れてはいけません

 
まこちょ
まこちょ

え?関係代名詞の主格って省略できないんだっけ?と思ってしまった人は以下の記事を確認してみましょう。

 

関係代名詞の「省略」をあっさり見分ける方法とは?これが完全手順だ!

 

関係代名詞の省略を見切る

このようにこの文章は最初の段階で将棋でいう「詰み」の状態になるんです。じゃぁしょうがない。解釈をやり直すしかないですね。

というわけで正しい解釈はこれしかありません。この箇所ofthe personが実は「つながっていない」んです。

関係代名詞の省略はありますが、それはexamplesとIの間だったりするんです。つまり、

<In the examples>⇐[(関係代名詞) I am thinking of ●]

 

the person(S) continues to behave(V)

となっているんです。

●の箇所が関係代名詞になっているのでこれは「目的格」。したがってバリバリ省略できる。なんとこんなところに関係代名詞の省略があったとは…!

 

訳「私が考えている例においては、当人(この人物)は・・・振る舞い続けているのである」

 

what節は名詞節

「振る舞い続ける」ってどんな感じででしょうね?続きを読んでいきましょう。

… in what most people would agree is a normal manner

 

 

ここでwhatが出てきます。whatについても「関係代名詞」の用法がありますので注意が必要。もちろん当ブログでも「関係代名詞のwhat」については徹底的に検証しています。ぜひ一度確認してみてください。

 

関係代名詞のwhatは意外に深い!?用法と使い方の疑問をすべて丸裸にします!

ところでこの箇所なのですが、what~agreeまでをis主語(主部)と考えてしまった人は実は先ほどの箇所の教訓が生かされてないかもしれません。

in (what most people would agree)(S) is(V) a normal manner…

こういう風に読みたいところですが、(S)の前に前置詞inがありますので、what節を主語にした読み方はできません。

というわけで仕切り直しを。この箇所もともとはwhat is a normal mannerだったところに most people would agree「挿入」されているんです。

 

このような関係代名詞節を「くさり状関係詞節」と呼びます。関係詞のかなでも最高に難しい構文ですね。

例 Greg is a man who I know is capable of winning.

「グレッグは勝利する能力があると私にはわかっている男だ」

したがってここは、

in [what (most people would agree) is a normal manner]

「たいていの人は普通だと思っている行動様式で」

スポンサーリンク

この代名詞の役割とは

 

いや1文なのに長いですねこの文(笑)

but one so remote from his old self that…

butは等位接続詞ですね。「等位接続詞」をみたら、しっかりとその後ろの語句の「形」を確認することが必要ですね。

 

まこちょ
まこちょ

等位接続詞の処理が分からない方は英文解釈が分からないと言っているのと同値です。ぜひ用法を完璧にしてください。

 

【基本】等位接続詞(and / but / or)の処理方法とは?英文解釈上のキーポイントを見逃すな!

後ろを見ると代名詞のoneです。後ろのremoteは形容詞でoneを修飾しています。つまりこの箇所はこのようになっていることが分かるかと。

in what most people would agree is a normal manner, but one…

butの前に名詞を探すとa mannerがある。これが代名詞になっているのだ!one=a mannerと分かった人は素晴らしいです。

この箇所を訳してみると、「たいていの人は普通だと思っている行動様式だが…な行動様式」となります。

so that構文の訳し方

さぁ~がんばれ!(笑)もうちょいです。続きを見ましょう。

… one so remote from his old self that he appears, to those who know him, to be someone else entirely

so~that構文が使われていますが、so~that…は訳し方に注意したほうがいいかもしれません。とくに「大変~なので…だ」と覚えている人はちょっと知識が足りません。

この構文の正式な訳し方は「…するほど~」と後ろから訳しておいた方がいいんです。なぜなら前から訳すクセがついていると次の問題間違えてしまうからですね。

例 The book is not so difficult that you ( can / can’t ) read it.

前から訳すと「その本はそれほど難しくないので」となるから後ろはcanを選ぶことになるけどそれは×

正解は「その本を読むことができないほど難しくはない」can’tが正解なんです。びっくりでしょ?

 

まこちょ
まこちょ

so~that構文は一度これだけを学習する時間を取ったほうがいいです。とくに大学入試を控えている方は、この構文を使ったトラップ問題に引っかかってはいけませんよ!

 

so~that構文を訳すときに注意すべき危険なポイントとは?英文解釈の重要ポイントをまとめてみた

from old self「昔のその人」appearappear to V「~のように思える」だ。to those who know him「彼を知っている人にとっては」

全体訳「私が考えている例においては、たいていの人なら普通と思う行動様式でも、その人を知っている人にとっては、まったく別人に思えるほど昔のその人とはあまりにかけ離れている行動様式でその人はふるまい続けているのである」

 

いや~なかなか歯ごたえがありましたね(笑)

スポンサーリンク

あとがき

f:id:makocho0828:20161004004706j:plain

今回は関係代名詞の「省略」に関する練習問題を取り組んでみましたがいかがでしたでしょうか。

 

省略箇所を見切るのはなかなか難しいことなのですが、間違った箇所を省略とすると、必ず後でつじつまが合わないことが起こります。

 

その時は、ごまかさないでしっかりと解釈をやり直してみることをおおススメします!絶対に解決の道筋はありますからね。

また会いましょう。

英文解釈の練習問題を、当ブログのメソッドを基本として解きたい方は以下のカテゴリを攻略してみましょう。新たな発見があるかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました